![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/902dee2f4def6a51afc3880e6063da72.jpg)
以前、吉田屋旅館の玄関先に置いてあったハガキ大のチラシ。
日帰り個室休憩が10時~20時まで浴衣付きで1900円という魅力的な内容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/162b974bb448d26c3d9ced863d5f4bbe.jpg)
さっそく予約して日曜日に訪問。
テキパキと感じのよい女将さんが対応。
「共同浴場の無料券もありますからどうぞ!」とありがたいお言葉。
3連休の中日ということで宿泊予約が入っていて部屋は3階だという。
エレベーターがないのでチョットきつい。
新しい畳の部屋は6畳でテレビ、冷蔵庫、金庫、扇風機など完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/408b73273bcf70a9fa655d8dde9fb2a0.jpg)
持ち込みOKなのでビールやお菓子持参。
お昼は外へ食べに行く。
クーラーは無いが良い風が入ってくる。
窓の外は緑、山の斜面にはゲレンデが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/a221d4db0ab22d824384edf98c0bd453.jpg)
お風呂は1階にある男女別の内湯のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/6a65a4bbacf0d28bf5b7145d9a9bd46c.jpg)
きれいに掃除が行き届いた脱衣室。
洗面台にはドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/2f458bd6705180a38ae07577fc2dd455.jpg)
シャワー・カランのある洗い場は4箇所。
シャンプー類、ボディソープ完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/662a790de8f4baf5a0e74f560be2f3d6.jpg)
緑色がかった透明の熱いお湯に細かい湯の花がいっぱい。
蔵王温泉独特の硫黄臭+何かの匂いがする。
舐めれば酸っぱいレモン味。
浴室規模に対する源泉投入量は多く洗い場へもったいないほど流れ出す。
ここのお湯の新鮮さは蔵王温泉でも上位に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/669563749c750cef7a0831ac51cfe635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/e0d3d5a8d5d13ff9f79a706061109a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0d/73e933fdef2318696c190e28539bcee9.jpg)
10時間もいられるから何度もお風呂に入りのんびりダラダラ過ごす。
こういう時に浴衣があるのはうれしい。
3時をすぎる頃から泊まり客がチェックイン。
静かだった宿に足音が響きうるさくなる。
この3階の部屋も全て埋まってきた。
サッカー少年団が宿泊していて男性風呂は次々と子供が入ってきたそうな。
うっすら夕暮れの6時頃には宿を後にする。
女将さんも従業員の方も感じよく親切、建物は古いが清掃が行き届いている。
また利用したいと思うプランである。
だが、3階の部屋はご遠慮したい。
近江屋3号泉
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
51・9℃ Ph1・65
山形蔵王の温泉は良いですね。
私も行きたくなりました。
1900円なんて、とてもお得です。
ノンビリ、過ごしてみたいです。
情報、ありがとうございます
いいプランなのになかなか予約が入らなくて・・と、女将さんがおっしゃってましたから、いい宣伝になりますね。
温泉入って寝て食べて温泉入って・・を繰り返すのは至福の時ですね!!
蔵王は入浴だけだったら共同浴場の方が安いので良いという人も多いですから。多少高くても付加価値が大事だと思います。
お湯が良いのが何よりでしたよ。
私はまた利用したいと思っています。
昼間はほとんど貸切だったのでお湯がとてもきれいで新鮮でした。
共同浴場は安くていいのですがここでのマッタリとした時間は最高でした。
ごまちゃんのブログしばらく休止というのでコメントしようにも出来ませんでした。
再開を心待ちにしています。