おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

閉鎖された温泉

2022年01月14日 | 宮城県・その他の温泉
北海道、養老牛温泉の野湯からまつの湯が閉鎖されたとTwitterで知った。
事の真意はわからないが、熱湯の源泉槽で亡くなられた方がいたらしい。
何で、あんな見るからに熱湯の源泉槽に入ったのかわからない。
からまつの湯は地元の有志の方が管理されてた無料の露天風呂だ。
その管理していたおじさんが「ここで何か問題が起きたら即閉鎖させられる」と、危機感を語ってらした。
やはり…

熱心に管理されていた方々もさぞ残念だろうと思う。

こんな理由での閉鎖は稀だとは思うが、源泉の枯渇とか旅館の跡継ぎがいないとの理由で閉業の温泉もある。
最近はコロナ禍で廃業に追い込まれる温泉もいくつかある。

Googleで検索してたら「東北の廃止・閉鎖・廃業の温泉」というサイトを見つけた。
その中には私が入った温泉が43もあった。

宮城県内でもお気に入りの温泉がいくつか閉鎖。
思い出したのをアップしてみた。


特に気に入っていたのが蔵王開拓温泉


濃い赤茶色のお湯が源泉かけ流しのミートランド湯々里

なんとも怪しい施設だった天使ランド

ツルツルトロトロのお湯では県内一だと思う鳴子温泉郷・中山平の丸進別館

こちらも中山平温泉のツルツルトロトロのレストハウス星沼

やはり鳴子温泉の東川原湯旅館
私が泊まった初めての湯治宿である。

よくぞ入ったと思う東鳴子温泉の田中温泉

岩手・宮城内陸地震で水没してしまった湯の倉温泉湯栄館

3・11の地震後に廃業、川崎町の金山温泉支倉旅館

大型旅館の多い秋保温泉の小さな宿お宿秋保は源泉かけ流し。

蔵王町の曲竹温泉ルビナスセンター
回数券を3冊も買って通った日帰り温泉。

青根温泉の共同浴場大湯
ここもよく行ったなぁ~

近場の青根温泉ではエコーホテル・青嶺閣・とだ家・坊源・名号館がなくなった。
遠刈田温泉ではセンター浴場・いろは旅館。
鳴子温泉の大正館・隆陽館・紅せん・福の湯・ふきゆ荘・栄泉・紫雲峡など。
鎌先温泉の木村屋、小原温泉かつら屋。
と、思い出すと次々と浮かんでくる。
もう入れなくなった温泉には良い思い出がある。

福島県高湯温泉の高原荘は高湯で一番のお気に入りだった。
山形県東根温泉松の湯、西蔵王の竜山の湯も然り。
その内に行こうなんて言ってたら閉鎖されてしまった温泉もある。
良いお湯が閉鎖に追い込まれるのはとても残念だ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉パスタ イオンモール名取店 | トップ | 天然だしラーメン 潮の音 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑む気オヤジ)
2022-01-16 11:08:08
あら、蔵王開拓温泉って廃業したんですね。
随分前に入浴した事があり、良い温泉だったので今度行ってみようと思っていたんですが・・・残念!
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2022-01-16 12:46:58
開拓温泉は好きなお湯でした。
良い湯の温泉が閉鎖されるのは残念でなりません。
返信する

コメントを投稿