
以前から行きたいと思っていた滝峡荘。
すでに冬季休業に入っているとばかり思っていたが、
食事をした「山ぶどう」で営業中を確認。
”当店から10分”と書かれていたが雪道のためか随分遠く感じた。
想像以上の鄙びた建物であった。
玄関にはチャイムならぬ、
「下ノ畑ニイマス 打チ鳴シテ下サイ 賢治」
と書かれた板が。

こんな板は浴室にもあった。
「用がある時は連打してください」という様な事が書かれていた。
ご主人なのか男性が、
「今日は突き当たりの右側が女性風呂になっています」
日によって男女が変わるようだ。
素朴な脱衣室に素朴なオール木の浴室。
細長い木の浴槽は6、7人入れる広さ。

お湯の色は黒っぽい緑色の透明。
熱めの44度くらいのすっきりしたお湯だ。
この辺りでは珍しい「ラジウム泉」と書いてあったが
ラジウムの匂いはいかがなものかと嗅いでみるが、
わずかな硫黄臭とこれ又わずかな金気臭がするだけ。

白濁の湯を想像していたのでややガッカリだが良い湯を実感。
木の洗い場にヒタヒタ流れるこの雰囲気が何ともいえない。
浴槽から流れ出たお湯は洗い場に開けられた穴に吸い込まれていく。
朝な夕なにのんびりと浸かりたいお湯だ。
無料の休憩室にはストーブが焚かれていた。
一人の男性がごろ寝中。

宿の裏手の山からは何本もの湯煙が見える。
宿の前の川原を掘るとお湯が出てくるらしい。
これは本当にすごい所だ。

玄関先には「ぶな原生林 深山湧水」と書かれた美味しい水がある。
自炊のみの宿だが簡単な食事でも作って滞在したいものだ。
夜には星がきれいそうだ。
こんな山小屋風の宿だがトイレはウォッシュレット。
翌日の午前中までの営業だと聞いた時はビックリ!!
すでに冬季休業に入っているとばかり思っていたが、
食事をした「山ぶどう」で営業中を確認。
”当店から10分”と書かれていたが雪道のためか随分遠く感じた。
想像以上の鄙びた建物であった。
玄関にはチャイムならぬ、
「下ノ畑ニイマス 打チ鳴シテ下サイ 賢治」
と書かれた板が。

こんな板は浴室にもあった。
「用がある時は連打してください」という様な事が書かれていた。
ご主人なのか男性が、
「今日は突き当たりの右側が女性風呂になっています」
日によって男女が変わるようだ。
素朴な脱衣室に素朴なオール木の浴室。
細長い木の浴槽は6、7人入れる広さ。

お湯の色は黒っぽい緑色の透明。
熱めの44度くらいのすっきりしたお湯だ。
この辺りでは珍しい「ラジウム泉」と書いてあったが
ラジウムの匂いはいかがなものかと嗅いでみるが、
わずかな硫黄臭とこれ又わずかな金気臭がするだけ。

白濁の湯を想像していたのでややガッカリだが良い湯を実感。
木の洗い場にヒタヒタ流れるこの雰囲気が何ともいえない。
浴槽から流れ出たお湯は洗い場に開けられた穴に吸い込まれていく。
朝な夕なにのんびりと浸かりたいお湯だ。
無料の休憩室にはストーブが焚かれていた。
一人の男性がごろ寝中。

宿の裏手の山からは何本もの湯煙が見える。
宿の前の川原を掘るとお湯が出てくるらしい。
これは本当にすごい所だ。

玄関先には「ぶな原生林 深山湧水」と書かれた美味しい水がある。
自炊のみの宿だが簡単な食事でも作って滞在したいものだ。
夜には星がきれいそうだ。
こんな山小屋風の宿だがトイレはウォッシュレット。
翌日の午前中までの営業だと聞いた時はビックリ!!
そしてラッキー!!
その後は春まで長い休業に入る。
源泉名 滝ノ上温泉 滝峡荘(ラジウム泉)
単純硫黄泉(硫化水素型)
68・3℃ pH3・9
11月22日
源泉名 滝ノ上温泉 滝峡荘(ラジウム泉)
単純硫黄泉(硫化水素型)
68・3℃ pH3・9
11月22日
やっぱり、紅葉がきれいですね~
はるばる行った甲斐がありました!
また行きたい温泉です。
そういえば、ごまちゃんが行った時は乳白色でした。
ラジウムは臭いや味って確かないはず。
ごまちゃん的には、汗がよくでる泉質だな~程度の印象です。
このお風呂は乳白色がピッタリだと思います。
今度は開きに行ってみたいですね~