
国道沿いに建つ「西多賀旅館」
2階建ての小さな自炊の宿だ。
すぐ隣には白濁の「東多賀の湯」がある。
玄関で声を掛けると若い女将さんが出てきた。
入浴料400円を払い廊下を進む。
簡素な脱衣室。

久々のグリーンのお湯にワクワク。
誰も入らなかったのか薄い油膜が見える。
43度くらいの熱めの適温。
硫黄の香りとともにアブラ臭も感じる。



カラン・シャワーは1つ。
シャンプー類など一切無し。
お湯だけを楽しみたい。
国道を走る車の音がする中、気持ちのよい湯浴みを楽しむ。
1時間近く誰も入ってこないのでこの湯を独り占め。
お隣の東多賀の湯とともに鳴子では好きな部類のお湯である。
西多賀の湯1号
含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉
50・1℃ pH6・4
2階建ての小さな自炊の宿だ。
すぐ隣には白濁の「東多賀の湯」がある。
玄関で声を掛けると若い女将さんが出てきた。
入浴料400円を払い廊下を進む。
簡素な脱衣室。

久々のグリーンのお湯にワクワク。
誰も入らなかったのか薄い油膜が見える。
43度くらいの熱めの適温。
硫黄の香りとともにアブラ臭も感じる。



カラン・シャワーは1つ。
シャンプー類など一切無し。
お湯だけを楽しみたい。
国道を走る車の音がする中、気持ちのよい湯浴みを楽しむ。
1時間近く誰も入ってこないのでこの湯を独り占め。
お隣の東多賀の湯とともに鳴子では好きな部類のお湯である。
西多賀の湯1号
含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉
50・1℃ pH6・4
火曜日から自炊で泊まっていました。
今、帰ってきたところです。
鳴子もあちこちに入りましたが
西多賀のお湯が一番合っているようです。
今年は5月の連休明けにも
2週間自炊で泊まりました。
また来年の5月にも行く予定です。
私も3、4日でいいから滞在してみたいです。
夫も定年になったから不可能ではないのですが・・・
若い女将さんの接客態度はすばらしく、鳴子全体の印象がアップしました。
最初のお湯がここでよかったです!