goo blog サービス終了のお知らせ 

おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

湯ノ沢間欠泉 湯の華 その二

2006年09月15日 | 山形県の温泉

昨年10月にオープンした宿である。
部屋数6室という小さな宿だ。





今年に入って「日本秘湯を守る会」に加入した。
フロント横に秘湯の提灯がぶらさがっていた。
奥には休憩室兼お食事処の広間がある。





館内は明るくロビーにはゆったりしたソファがあり休憩できる。
そこには冷たく冷えたお水が用意されている。
そのお水がとても美味しい。





テラスにはイスがいくつか置いてある。
そこから渓流が望める。
なかなか良い景色だ。





館内に張ってあったポスター。
こんなに吹き上げたらすごいだろうな~。
残念ながら私が見た最高の高さは2メートルくらい。
それでも感動だ。





宿と駐車場の間には大量の析出物が丘になっている。
大した温泉だ。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯ノ沢間欠泉 内湯 | トップ | またもやテレビ局が »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思わずニヤリと^^ (パサ君)
2006-09-15 18:32:58
やはり、撮影ポイントはほとんど同じですね。



あ、提灯を写すの忘れました~
返信する
本当に (おんせんたまご)
2006-09-15 20:26:45
同じですね。



提灯、大丈夫です。

私が写してきましたから。
返信する
湯の華 (tokai3434desu)
2006-09-16 02:36:06
部屋数6では一人泊はできませんね。ちょっと立ち寄りで入るしかないですネ。

林道ダートは不便ですが、僕が行くまでは舗装されなのを願っています。

ここの温泉に入って、どこかで蕎麦食べて、長井のキャンプ場に泊まるのがいいかもと思っています。
返信する
林道 (おんせんたまご)
2006-09-16 07:52:46
tokaiさんはこういう道がお好きなんですね。

あれだけの距離、あの1軒の宿のために舗装は難しいのではないかと思います。



ぜひ、お蕎麦を食べながらいらして下さい。
返信する
こんにちは。 (■温泉旅館の経営者が教える旅館選び■の松田)
2006-09-16 08:10:26
こんにちは、立ち寄らせていただきました。



この吹き上がりはすごいですね。



と思ったら、次の写真も析出物が丘になったとのことで、さらにインパクトがありました。



返信する
すごいでしょ (おんせんたまご)
2006-09-16 18:28:43
松田さん。こんばんは。



ぜひこちらの温泉にも足を伸ばしてくださいな。

すごいですよ。
返信する

コメントを投稿