土湯温泉の大型旅館・向瀧。
日帰り客用の入り口は正面玄関の右側にある。
感じのよいフロントで入浴料700円を支払う。
斜面に建っているため、玄関のある階は5階。
お風呂のある2階までエレベーターで降りる。
広い脱衣室は明るくてきれい。
パウダーコーナーも明るく、ドライヤーも完備。
ラッキーな事に先客さんは5,6人いたがしばらくして上がっていった。
広いお風呂に友人と2人だけという時間が10分くらいあった。
20人位入れる広い内湯はパス。
露天の檜風呂は屋根がついている。
10人以上入れる大きさで42℃くらいの適温。
その奥に陶器風呂ができていた。
昔来た時はなかったと思う。
2、3人が入れる広さの信楽焼の陶器風呂。
無色透明のお湯は42、3℃の適温。
土湯のお湯にはあまり魅力を感じないがほんのり温泉臭がした。
下には川が流れ緑の山を眺めながらの露天はなかなかいい。
浴室を出たところにあるお休み処。
無料で利用できる休憩場所があるというのはありがたい。
自販機も揃っていてビールもジュースも牛乳もある。
奥にはマッサージチェアが5、6台並んでいた。
日帰りにもやさしい従業員の応対だった。
単純泉
58.8℃ pH7・3
日帰り客用の入り口は正面玄関の右側にある。
感じのよいフロントで入浴料700円を支払う。
斜面に建っているため、玄関のある階は5階。
お風呂のある2階までエレベーターで降りる。
広い脱衣室は明るくてきれい。
パウダーコーナーも明るく、ドライヤーも完備。
ラッキーな事に先客さんは5,6人いたがしばらくして上がっていった。
広いお風呂に友人と2人だけという時間が10分くらいあった。
20人位入れる広い内湯はパス。
露天の檜風呂は屋根がついている。
10人以上入れる大きさで42℃くらいの適温。
その奥に陶器風呂ができていた。
昔来た時はなかったと思う。
2、3人が入れる広さの信楽焼の陶器風呂。
無色透明のお湯は42、3℃の適温。
土湯のお湯にはあまり魅力を感じないがほんのり温泉臭がした。
下には川が流れ緑の山を眺めながらの露天はなかなかいい。
浴室を出たところにあるお休み処。
無料で利用できる休憩場所があるというのはありがたい。
自販機も揃っていてビールもジュースも牛乳もある。
奥にはマッサージチェアが5、6台並んでいた。
日帰りにもやさしい従業員の応対だった。
単純泉
58.8℃ pH7・3
こんな綺麗な温泉に日帰り温泉があるなんて
良いですね
外の景色を見ながらの開放的な温泉
泊まりたいな~
従業員の方が感じ良くて泊まるのもいいかと思います。
1万円チョットで泊まれるみたいですよ。
川から涼しい風が吹いて気持ちよかったです。
ヂモティーから一言
向滝泊まるのはちょっと・・・
料理がほとんど仕出しですよ
温めるだけ
土湯で泊まるなら無難に山水荘か
ちょっとお高いですが、はるみや
一番は里の湯に泊まれば不満ないはず
従業員の方が感じいいのでそういう宿は泊まりたくなるんです。
お料理の事はとんと頭になかったです。
地元の方の意見は参考になります!
私は土湯には泊まったことがなくて、新野地とか鷲倉、幕川温泉水戸屋に泊まりました。