
今シーズン最大の寒波襲来!と戦々恐々の天気予報。
そんな中、昨日の日曜に車で秋田へ。
バスか新幹線にしたかったが息子が車で行くと言う。
昨日の東北自動車道は路面に雪もなくスイスイ。
秋田自動車道に入ると圧雪の雪道で50キロ規制。
豪雪地帯の湯田に近づくとすごい事になっている。
高速道の脇には雪がうず高く積まれている。
息子が運転、後部座席で写真撮りながら
「ゆっくり行きなさい、ゆっくりね」と言いながら目は圧巻の雪景色に。

秋田道は湯田から大曲まで吹雪のため通行止め。
湯田インターを下りて一般道へ。

山内辺りでは民家の屋根に1mくらいの積雪。
雪下ろしした雪がうず高く積もって屋根近くまできている。
屋根に上っての雪下ろし、玄関先の雪かきしている人達をいっぱい見た。
この作業が毎日となると苦痛だろうと察する。

横手市内も雪の中。

雪に埋もれそうなバス停。

大曲も雪で真っ白。

大曲インターから再び秋田自動車道へ。
ここから秋田中央インターまではあと少し。

雪道は全て息子が運転してくれたので喜んでいる夫。
男の子とは心強いものだ。
通常3時間チョットで秋田に着くが、今回は6時間半。
(食事したり、温泉に入ったりもしたが)
慣れない雪道をゆっくり走る我が家の車の横を秋田ナンバーの車がさっそうと追い越していく。
そういえば秋田に赴任した長男も雪道を平気で走る。
雪道運転も慣れだろうか。
帰りの今日は通行止区間はなくホッとした。
だが、沿線の雪は相変わらずすごかった。
そんな中、昨日の日曜に車で秋田へ。
バスか新幹線にしたかったが息子が車で行くと言う。
昨日の東北自動車道は路面に雪もなくスイスイ。
秋田自動車道に入ると圧雪の雪道で50キロ規制。
豪雪地帯の湯田に近づくとすごい事になっている。
高速道の脇には雪がうず高く積まれている。
息子が運転、後部座席で写真撮りながら
「ゆっくり行きなさい、ゆっくりね」と言いながら目は圧巻の雪景色に。

秋田道は湯田から大曲まで吹雪のため通行止め。
湯田インターを下りて一般道へ。

山内辺りでは民家の屋根に1mくらいの積雪。
雪下ろしした雪がうず高く積もって屋根近くまできている。
屋根に上っての雪下ろし、玄関先の雪かきしている人達をいっぱい見た。
この作業が毎日となると苦痛だろうと察する。

横手市内も雪の中。

雪に埋もれそうなバス停。

大曲も雪で真っ白。

大曲インターから再び秋田自動車道へ。
ここから秋田中央インターまではあと少し。

雪道は全て息子が運転してくれたので喜んでいる夫。
男の子とは心強いものだ。
通常3時間チョットで秋田に着くが、今回は6時間半。
(食事したり、温泉に入ったりもしたが)
慣れない雪道をゆっくり走る我が家の車の横を秋田ナンバーの車がさっそうと追い越していく。
そういえば秋田に赴任した長男も雪道を平気で走る。
雪道運転も慣れだろうか。
帰りの今日は通行止区間はなくホッとした。
だが、沿線の雪は相変わらずすごかった。
先週、巣郷温泉に行った時は秋田道が北上西で通行止めで、一般道を湯田まで移動、ノロノロ渋滞で1時間30分以上掛かりました。
今シーズンは降雪量が多い感じですね。
夫は雪道運転が苦手なので息子に任せました。
なので我が夫婦には雪の露天風呂は夢みたいなものです。
本当すごいですね。
豪雪地にお出かけよりも、地元がこんなになってる積雪の方に驚きです
こちらの人は雪下ろしや雪かきで大変でしょうね。
特産品の果物の枝や木が雪の重みで折れないかと心配です。
懐かしい景色です。
何度、この道を往復したことでしょう~。
夫は雪の多い所の出身なので雪道は慣れているのですが。。。
運転も上手なのですが。
それでも、この雪の中を運転し続けるのは疲れた事でしょう~。
横手のかまくらを見に行った時もすごい雪でした。
夫は四国生れで雪道が大の苦手です。
昨年、西木の紙風船を見に行った時は高速バスで行きました。
秋田に着いてしまえば息子の運転で回れますから。
それにしてもすごい雪でした!