
数年前に河北写真展で見たのが白川湖水没林。
その写真を見てからずーっと行ってみたいと思う場所だった。
飯豊町は仙台から遠く、水没林が見られる期間は1ヶ月だけ。
そんなこんなで中々訪れることができなかった。
ある日、新聞広告を見てツアー旅行が嫌いな私が即予約。
残念ながら小雨降る肌寒い日。
まぁ小雨にけむる幻想的な水没林もいいかとやせ我慢。
車窓から見るダム湖はグリーンの水を湛え雪も見える。
道路沿いのあちこちにはまだ雪が残る飯豊町。

ダム湖に雪解け水が集まる4月中旬から5月中旬に現れる水没林。
水の中から生えてるような新緑のシロヤナギ。






水没林を見た近くの広場には遅咲きの八重桜が満開。
遅い春が来た飯豊地方である。

ツアーでの滞在時間は短く私には不満であった。
せめて最低1時間は欲しい。
だからツアーは嫌いなのだ・・・
5月1日
その写真を見てからずーっと行ってみたいと思う場所だった。
飯豊町は仙台から遠く、水没林が見られる期間は1ヶ月だけ。
そんなこんなで中々訪れることができなかった。
ある日、新聞広告を見てツアー旅行が嫌いな私が即予約。
残念ながら小雨降る肌寒い日。
まぁ小雨にけむる幻想的な水没林もいいかとやせ我慢。
車窓から見るダム湖はグリーンの水を湛え雪も見える。
道路沿いのあちこちにはまだ雪が残る飯豊町。

ダム湖に雪解け水が集まる4月中旬から5月中旬に現れる水没林。
水の中から生えてるような新緑のシロヤナギ。






水没林を見た近くの広場には遅咲きの八重桜が満開。
遅い春が来た飯豊地方である。

ツアーでの滞在時間は短く私には不満であった。
せめて最低1時間は欲しい。
だからツアーは嫌いなのだ・・・
5月1日
親戚がそこより奥にあるんですけど、連休中は渋滞に巻き込まれるので行けません…
時間もお昼頃で空いていたかもしれませんね。