
快晴の仙台を7時出発。
途中、無料化になった山形自動車道をひたすら月山インターへ。
車窓から見る月山は雪が残っている。
姥沢駐車場9時到着、すでにたくさんの車。
青空が続いていたのに山はガスがかかっている。
まぁ、ピーカンよりいいっか。。。
暑くないし。。。

姥沢からリフトに乗る。
これで一気に1500mまで登れるのでラクチン登山だ。
先ずは姥が岳を目指す。
ガスの合間に光がさして緑がきれいだ。

最初の雪渓。
登山靴にアイゼン装着。

雪の上は涼しくて爽やか。
アイゼンの爪を雪に刺しながらザックザックと歩く。


再び登山道を登る。

まもなく姥ヶ岳山頂。
ガスが晴れ、ニッコウキスゲが鮮やか。




姥ヶ岳山頂(1670m)到着。
歩き始めて45分。

雪渓を渡ってきたせいか楽にここまで来れたような気がする。
再びガスって来た。
暑くなく快適な登山ができそうだ。
途中、無料化になった山形自動車道をひたすら月山インターへ。
車窓から見る月山は雪が残っている。
姥沢駐車場9時到着、すでにたくさんの車。
青空が続いていたのに山はガスがかかっている。
まぁ、ピーカンよりいいっか。。。
暑くないし。。。

姥沢からリフトに乗る。
これで一気に1500mまで登れるのでラクチン登山だ。
先ずは姥が岳を目指す。
ガスの合間に光がさして緑がきれいだ。

最初の雪渓。
登山靴にアイゼン装着。

雪の上は涼しくて爽やか。
アイゼンの爪を雪に刺しながらザックザックと歩く。


再び登山道を登る。

まもなく姥ヶ岳山頂。
ガスが晴れ、ニッコウキスゲが鮮やか。




姥ヶ岳山頂(1670m)到着。
歩き始めて45分。

雪渓を渡ってきたせいか楽にここまで来れたような気がする。
再びガスって来た。
暑くなく快適な登山ができそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます