
鶴岡3日目の温泉は鶴岡郊外にある日帰り温泉。
広い駐車場に車がいっぱい。
こりゃ、お風呂もいっぱいだろうな~
仕方がない、お盆シーズンの休日だもの。
とっても感じのいい受付のやや年配のお姉さん。
入浴料430円、温泉パスポートで50円引き。

ホールには野菜、果物やお土産が並んでいる。
その左側に進むと待ち合わせに便利な休憩所がある。
お風呂も混んでいた。
使いやすいカランとシャワーのある洗い場も多く、
リンスインシャンプーとボディソープ完備。
タイル製の広い内湯は泡風呂、ジェットバス、ジャグジーがポコポコ。
写真はHPから
ドアを開けて露天風呂へ。
石を組んだ露天風呂は一部屋根付きで広い。
浴槽は真ん中辺りが板で仕切られている。
屋根のある方にお湯の投入口があり、赤茶色に変色。
鉄分を含んだお湯のようだ。
口に含むと海水くらい塩っぱくて苦味のあるお湯。
透明のお湯だからか大した特徴を感じられず。
仕切られた反対側とは1度くらいの温度差だろうか。
あまり意味が無いように思う。

写真はHPから
帰りに野菜を買ったが新鮮でとても安かった。
羽黒町温泉
ナトリウム・カルシウム塩化物泉
62・2℃ pH7・4
広い駐車場に車がいっぱい。
こりゃ、お風呂もいっぱいだろうな~
仕方がない、お盆シーズンの休日だもの。
とっても感じのいい受付のやや年配のお姉さん。
入浴料430円、温泉パスポートで50円引き。

ホールには野菜、果物やお土産が並んでいる。
その左側に進むと待ち合わせに便利な休憩所がある。
お風呂も混んでいた。
使いやすいカランとシャワーのある洗い場も多く、
リンスインシャンプーとボディソープ完備。
タイル製の広い内湯は泡風呂、ジェットバス、ジャグジーがポコポコ。

ドアを開けて露天風呂へ。
石を組んだ露天風呂は一部屋根付きで広い。
浴槽は真ん中辺りが板で仕切られている。
屋根のある方にお湯の投入口があり、赤茶色に変色。
鉄分を含んだお湯のようだ。
口に含むと海水くらい塩っぱくて苦味のあるお湯。
透明のお湯だからか大した特徴を感じられず。
仕切られた反対側とは1度くらいの温度差だろうか。
あまり意味が無いように思う。

写真はHPから
帰りに野菜を買ったが新鮮でとても安かった。
羽黒町温泉
ナトリウム・カルシウム塩化物泉
62・2℃ pH7・4
洗い場は男湯には珍しく満杯で、待ちもあったのでただお湯にゆっくりとつかるだけでした。
かなり塩素臭したので自分の印象はイマイチでしたが、女湯は全く臭いしなかったらしいので、たまたまだったのかもしれません。
赤川の花火、きれいだったそうですね。
息子夫婦はゆったりした桟敷席で満喫したみたいですよ。
来年は見に行こうかしら。
私は露天しか入らなかったので塩素臭は感じませんでした。
内湯は苦手とするジャグジーや泡風呂だったのでパスしました。
今年も良かったです。昨年の事故の影響か例年に比べると規模とプログラムに物足りなさはありますが、それでも他を圧倒する大会です。
来年は是非(^^
赤川の花火、息子がとてもきれいだったと言ってました。
誘われていたのですが今年は行けませんでした。
来年はぜひ行ってみようと思います。