
月山の帰りはいつも麓の志津温泉で汗を流す。
今回も仙臺屋さんで日帰り入浴。
山形の温泉本で100円引きの400円也。
廊下を進んだ突き当りに男女別の内湯がある。
無料の貴重品ボックスがある。
ドライヤーは2つ、化粧水なども用意されている。

誰もいないが間もなくに2人が入ってきた。
貸し切り時間は10分くらい・・・

洗い場は4箇所。
ボディソープ・シャンプー類の他にメーク落としやクレンジングがある。
登山の帰りにはとてもありがたい。

無色透明無味無臭のお湯は熱めの43度くらい。
志津温泉ではどこの宿に入っても同じお湯。
特に特徴はないあっさりした浴感。
とてもきれいなお湯の中で思い切り手足を伸ばしリフレッシュ。

湯上がりは冷たいお水で喉を潤し、扇風機の風で涼む。

玄関脇でしばし休憩。
いつも感じがよくて泊まってみたい宿だ。

道路隔てた五色沼。
わずかに色づき始めている。
月山もよく見える。

ナトリウムー塩化物泉
今回も仙臺屋さんで日帰り入浴。
山形の温泉本で100円引きの400円也。
廊下を進んだ突き当りに男女別の内湯がある。
無料の貴重品ボックスがある。
ドライヤーは2つ、化粧水なども用意されている。

誰もいないが間もなくに2人が入ってきた。
貸し切り時間は10分くらい・・・

洗い場は4箇所。
ボディソープ・シャンプー類の他にメーク落としやクレンジングがある。
登山の帰りにはとてもありがたい。

無色透明無味無臭のお湯は熱めの43度くらい。
志津温泉ではどこの宿に入っても同じお湯。
特に特徴はないあっさりした浴感。
とてもきれいなお湯の中で思い切り手足を伸ばしリフレッシュ。

湯上がりは冷たいお水で喉を潤し、扇風機の風で涼む。

玄関脇でしばし休憩。
いつも感じがよくて泊まってみたい宿だ。

道路隔てた五色沼。
わずかに色づき始めている。
月山もよく見える。

ナトリウムー塩化物泉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます