goo blog サービス終了のお知らせ 

おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

水沢温泉郷 駒ヶ岳温泉 お風呂編

2015年02月27日 | 秋田県の温泉
駒ヶ岳温泉の浴室は宿泊棟からきれいな長い廊下を進む。
湯小屋の入口でスリッパを脱ぐ。
そこは広々としたホールになっていて、マッサージチェアと貴重品ロッカーがある。

脱衣室は床暖房で足下ポカポカ。
カゴの数も多くシンプルで清潔。



洗面台にはドライヤーが2つ。
他には何もないシンプルさ。



浴室を入ってすぐ左にあるかけ湯。



洗い場の数は多く、リンスインシャンプーとボディソープ完備。
木の桶が重い。



内風呂は20人くらい入れそうな広さ。
駒ケ岳中腹に湧き出す源泉は空気に触れることなくここまで引湯とか。
42度くらいの誰もが入れるお湯は青みがかった透明で白っぽくも見える。
弱い硫黄臭とアブラ臭の混ざったお湯に大小の白い湯の花。





戸を開けて露天へ。
7、8人規模の石組み露天は沢に面しているが今は雪しか見えない。
内湯より若干高い温度のお湯に白い湯の花。
雪見の露天は最高!







露天の一角にある打たせ湯はやや熱め。
打たせ湯下の石がヌルヌルして滑りやすく危険。


部屋数が少ないために夜や早朝のお風呂は人がいなく快適。
しかし、夜の露天に一人はさすがに怖くて退散。

この宿は日帰り時間が長くて朝9時から夜の7時まで可能。
夕方のお風呂ではスキー帰りの人が多く訪れていた。
朝はチェックアウトの前に入りに行くとすでに日帰りのお客さんが入浴。

もし、自分が日帰りで行くならうれしい日帰り長時間設定だが
宿泊するとそれが迷惑とは自分勝手だなぁ~

料金を見ると大広間休憩付きで1000円と安い!
近くに住んでいたらしょっちゅう行ってる事だろう。
駒ヶ岳温泉は湯小屋の雰囲気といいお湯といい好きだ。


駒ヶ岳温泉
含硫黄-カルシウム・マグネシ ウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
56・8度 Ph5・9




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水沢温泉郷 駒ヶ岳温泉 | トップ | 水沢温泉郷 駒ヶ岳温泉 貸切... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜子ちゃん)
2015-02-27 22:00:38
雪見の露天はいいですね
頭寒足熱って感じで
長く入っていると、すぐのぼせる私
露天風呂は好きですよぉ
混浴もなかなかスリルがあって・・・笑
返信する
混浴は (おんせんたまご)
2015-02-27 22:25:04
桜子さん、雪の露天風呂は最高ですね。
私も長く入って射られるので露天の方が好きです。
でも混浴は苦手、今回も2回入りましたけど・・・
返信する

コメントを投稿