
先日は町内会の散歩会で恐竜山を散策。
この恐竜山は案内版を見ると金剛沢市有林の右(南)側だ。

前日の雨で滑りやすい箇所もある。
新緑の山はウグイスの鳴き声が響く。

破れた金網をくぐり抜けてどこに行くんだろう。

日赤病院の南側駐車場に出た。
ここに来たのは初めてだ。
晴れていれば海がよく見えるはず。

今は富谷市に移転した電磁研(電磁材料研究所)があった所。
現在は約100戸の住宅とスーパー、医院などが建設中。

再び山に入り山頂の東屋で休憩後歩く。
散策路が整備されていた。

日赤病院北側の広場に出る。

ヤマボウシの花が見頃。

この広場は「八木山テラス」としてボランティアの手で生まれ変わりつつある。

休憩後はバス通りを横断して金剛沢私有林の左側の山に入る。
いきなり70段の階段。
道もはっきりわからず、あっちへ行ったりこっちへ戻ったりの9人。
それが又楽しいのだ。
ニッコウキスゲ発見。

ギンリョウソウも見っけ!

お昼もとっくに過ぎた頃に東屋があった。
そこでやっとお弁当タイム。
我が町内会の楽しい仲間たち。
来月は何処に行くのかな。。。。
この恐竜山は案内版を見ると金剛沢市有林の右(南)側だ。

前日の雨で滑りやすい箇所もある。
新緑の山はウグイスの鳴き声が響く。

破れた金網をくぐり抜けてどこに行くんだろう。

日赤病院の南側駐車場に出た。
ここに来たのは初めてだ。
晴れていれば海がよく見えるはず。

今は富谷市に移転した電磁研(電磁材料研究所)があった所。
現在は約100戸の住宅とスーパー、医院などが建設中。

再び山に入り山頂の東屋で休憩後歩く。
散策路が整備されていた。

日赤病院北側の広場に出る。

ヤマボウシの花が見頃。

この広場は「八木山テラス」としてボランティアの手で生まれ変わりつつある。

休憩後はバス通りを横断して金剛沢私有林の左側の山に入る。
いきなり70段の階段。
道もはっきりわからず、あっちへ行ったりこっちへ戻ったりの9人。
それが又楽しいのだ。
ニッコウキスゲ発見。

ギンリョウソウも見っけ!

お昼もとっくに過ぎた頃に東屋があった。
そこでやっとお弁当タイム。
我が町内会の楽しい仲間たち。
来月は何処に行くのかな。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます