
大衡村の達居森(たっこもり)、過去に2回登った山だが秋は初めてだ。
牛野ダムにある駐車場から登山口は近い。
新道と旧道があるが手前の新道の登山口から。
動物避けの柵を開けて山に入る。

今日は5人。
歩き始めの長い階段はキツイ。

階段を上った後は尾根歩き。


落ち葉の道は好きだが木の根っこが張り出していて危険。

上る

下る。

落ち葉の道をやっと上るとまた下る。
牛野ダムにある駐車場から登山口は近い。
新道と旧道があるが手前の新道の登山口から。
動物避けの柵を開けて山に入る。

今日は5人。
歩き始めの長い階段はキツイ。

階段を上った後は尾根歩き。


落ち葉の道は好きだが木の根っこが張り出していて危険。

上る

下る。

落ち葉の道をやっと上るとまた下る。
登ったり降りたりの繰り返しを5、6回。
達居森はいくつかのピーク(コブ)を総称する呼称で、山名の由来は「タンコブ」のアイヌ語の語源(山渓より)
確かに5、6ヶ所のコブがあるが尾根歩きは楽しい。

間もなく山頂。

登山口から1時間で達居森山頂。
標高262mの低山。
達居森はいくつかのピーク(コブ)を総称する呼称で、山名の由来は「タンコブ」のアイヌ語の語源(山渓より)
確かに5、6ヶ所のコブがあるが尾根歩きは楽しい。

間もなく山頂。

登山口から1時間で達居森山頂。
標高262mの低山。
二等三角点にタッチ。

山頂は眺望がないのでその先の展望台へ。
七ツ森が見える。

その七ツ森の山と山の間から仙台市内の高層ビルが見える。

反対側。

まだまだきれいな紅葉が残っていて感激。

分岐から旧道を下りる。

「あれだけ上ったり下りたりを繰り返したから、その距離を足せば高い山に登ったようなものだ」と、S氏が言う。
下山も1時間。
2時間の山歩きはちょいと物足りない気もしたが楽しかった。
晩秋の達居森は中々良かった!
11月28日

山頂は眺望がないのでその先の展望台へ。
七ツ森が見える。

その七ツ森の山と山の間から仙台市内の高層ビルが見える。

反対側。

まだまだきれいな紅葉が残っていて感激。

分岐から旧道を下りる。

「あれだけ上ったり下りたりを繰り返したから、その距離を足せば高い山に登ったようなものだ」と、S氏が言う。
下山も1時間。
2時間の山歩きはちょいと物足りない気もしたが楽しかった。
晩秋の達居森は中々良かった!
11月28日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます