![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/e5995e9b055c53f972419a281ea8c08d.jpg)
沼尻温泉は中ノ沢と同じく沼尻元湯から引き湯している温泉である。
中ノ沢温泉より元湯に近いという事で上ってきた。
スキー場に隣接にした大型旅館である。
入浴料800円と高いが福島の温泉本で300円引き。
大浴場は2階にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/846c35c621cf80f72afb3f0a72b89f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/4db09b36c519fcfd57111c41890744ac.jpg)
たくさんのカゴが並ぶ脱衣所の一角に畳4帖の休憩スペースがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/2d23a6b71ea910248c1ccee95b461390.jpg)
ドアを開けると広い浴室のガラス越しに露天風呂が見える。
木製の湯船は大きめの長方形。
足を入れると「アチィー!!!!」
めちゃくちゃ熱い。
近くにあるホースを使って加水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/b977507da432e6edb7df341e9d52c996.jpg)
これだけのお湯しか投入されていないのにこの熱さ。
適温になるまで露天風呂で待つ事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/e798aa07344e71d52fceb49918875d4f.jpg)
屋根付きの露天風呂内湯と同じ雰囲気の木製。
お風呂の周りも木のスノコで落ち着く。
適温のお湯はのんびりできる。
山の斜面を利用して作った庭にはツツジが咲いていた。
数種類のギボウシが植えられて良い眺めである。
爽やかな風が通り抜けていく。
やはり露天は気持ちいいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/3917a82640bce8c37f8309073846208d.jpg)
ずいぶん水を入れてやっと内湯に入れた。
とてもきれいなお湯である。
露天風呂より新鮮さを感じるお湯だ。
透明のお湯に細かい湯ノ花が舞っている。
ここでも湯飲み茶碗が置いてあったのでさっそく飲んでみる
酸っぱ~い!!!中ノ沢で飲んだのと同じだ。
どちらも沼尻元湯のお湯だもの当たり前か・・・
他のお客さんも友人も熱くて入れないらしくみんな露天風呂にいる。
私は広いお風呂を一人占め。
深めの浴槽にたっぷりの湯、幸せ~。
硫酸塩硫化水素
57度 pH 1.9
関東には「自遊人」に、たまに付いてくるらしいだけで
節約に苦労しますヨ^^;
助かります。
やっぱり東北はいいですね。
タイルは見ただけでガッカリします
それにしても、内湯も露天も大きいのに全て木造りとは。
行ってよかったですね~
本当に心から落ち着きます。