おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

冬の松島散策 その二

2018年01月21日 | お出かけ
松島海岸、朱塗りの渡月橋を渡って雄島へ。
かつては修行の場だったという霊場の島だそうな。



島にはたくさんの岩窟が見られる。
また、修行僧が岩を削って作ったというトンネルもある。



この島からの眺めも松島らしくすばらしい。



雄島を一周してからお待ちかねのお昼。
もうお腹がペコペコだ。

「松島さかな市場」へ。
1階の券売機で食券を買って係に渡し2階の食堂へ。
広い食事処は雑多な雰囲気だがこれは人が多いからだろう。

セルフのお茶を飲んでしばし待つ。
「招福丸鮪三昧」1000円なり。
可もなく不可もなしのお寿司。


本当は牡蠣丼が欲しかったが直前で完売・・・
松島に来たら牡蠣だなぁ。。。


食事を終えたら1階の市場へ。
生わかめのしゃぶしゃぶが美味しいと聞きワカメ売り場へ。
たっぷり入って250円。
その上、大きめの保冷剤はサービスという太っ腹。


満腹になって最後の福良島へ。
入場券200円が必要な福良橋を渡る。



島を歩いていると売店の前にセッコク。
松島のセッコクは盗掘されて絶滅寸前だったという。
ここでもしっかり檻に入れられていた。



弁天堂でお賽銭も入れずにお参り。
小さなだるまがギッシリ。





見晴台からの眺めもすばらしい。


瑞巌寺境内を通り、円通院前を通過して松島海岸駅へ。
本日の松島滞在は6時間ちょっと。
歩数計は26441歩。

気温は低いはずなのに風がなかったせいか春のようだった。
ヒートテック下着にセーター、ダウン着用。
ホッカイロを背中と腰に貼り防寒対策バッチリ。
歩いてる途中で暑くて1枚脱いだよ。

以前の松島の海はヘドロがたまって臭くて汚かった。
今は海藻が見えるくらいに透明度が高くなりとてもきれいだ。
あの津波で何も良い事はなかったが海がきれいになった。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の松島散策 その一 | トップ | 旧伊達邸 鍾景閣 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜子)
2018-01-21 19:57:09
こんばんは~

2万歩以上も歩いたんですね
さすが山歩きをする おんせんたまごさんはすごい
私なんか今日は2220歩
私の26倍も歩いている
いつもはお仕事でもう少し多めに歩くんですが
でも、私にとっては休日の2千歩は歩いているほうなんですよ

松島は我が家は好きで
お魚市場にも結構行きます
最近はご無沙汰していますが
松島はやっぱり牡蠣ですよね~
焼牡蠣が食べたいな~

明日以降 寒波が来ますが
おんせんたまごさんは雪でもお出かけなんですか?
パワフルですね~
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2018-01-21 20:16:27
桜子さん、こんばんは~
私は歩くのが大好きなのであまり疲れません。

松島は身近で手頃な観光地ですが魚いちばは知りませんでした。
牡蠣が食べたかったです。

約束でもあれば寒波でも出かけますよ。

返信する

コメントを投稿