梅花皮荘の隣に建つ別館「川入荘」。
フロントで入浴料500円を支払い左に進む。
露天風呂は建物から外に出て階段を下りるとある。
ログハウスのお風呂だ。
棚にカゴがあるだけのシンプルな脱衣室。
洗面台が1つある。
露天といっても 、半露天だ。
浴槽はは石とコンクリートで出来ている。
7.8人入れる広さだ。
ほぼ真ん中にイスだかテーブルだかの台がある。
浴 . . . 本文を読む
仙台から200キロ、山形県の小国町の山奥にある国民宿舎。
玄関で500円を払い階段を上がって2階、そこから廊下を伝って別館みたいな所に浴室がある。
マタギが開湯したという歴史深い温泉である。
なぜか、女湯ののれんには「へら」と書かれている。
男湯は「なた」、意味不明のまま帰ってきた。
清潔な脱衣室はシンプルで棚があるのみ。
4つある洗面台にはドライヤーも完備。
. . . 本文を読む
川崎町のおそば屋さん。
町のおそば屋さんで作ってる「互麺会」は元々「五麺会」だった。
当初、5軒のおそば屋さんが結成したからその名称がついたのだ。
その互麺会で唯一訪れていなかった大勝食堂に行ってみた。
役場近くにあり、向かいにもおそば屋さんがある。
2階では宴会もできるという大きなお店だ。
座敷に2卓、テーブルが4卓、カウンター7席という店内。
手打ちのメニューは、せいろ・天せいろ・鴨せいろ . . . 本文を読む
閉業
今日の仙台は朝から32度と真夏日である。
こんな時は金山温泉だ!!!
川崎町にある温泉。
我が家から30分くらいで行ける。
釜房ダム湖畔の道からダートを1キロほど山の中に進むと建つ鄙びた宿である。
「暑いですね~」と、御主人。
「暑いから来ました」
ここの御主人はいつも笑顔がやさしい。
支倉常長の末裔だと聞いた事がある。
廊下の張り紙。 . . . 本文を読む
これだけの折り紙を折るのは大変だな~。
「ノーモアヒロシマ」「ノーモアナガサキ」
毎年おなじみの平和七夕。
平和を祈る折り鶴の数は膨大だ。
メガネ屋さんの吹き流し。
今年初登場、シースルーの飾り。
和紙の中でひときわ目をひくプラスチックの斬新な飾り。
ここでは短冊と筆をが用意され、
思い思いに願い事を書いて竹に飾れる。
今年の仕 . . . 本文を読む
宮城の郷土の本といえば「宝文堂」、老舗の本屋さんである。
数多くの郷土誌を手がけ出版してきた。
しかし、大型店の進出によりこの6月に閉店したばかりだ。
そのお店の前には宝文堂の七夕飾りがある。
吹き流しには「長い間ご愛顧ありがとうございます」の文字。
その横の竹飾りには日本各地の図書館からのお礼のメッセージ。
それは新聞などによると、
閉店によって廃棄される宮城の本を市民 . . . 本文を読む
仙台七夕まつり、初日の昨日は68万人の人出だとか。
混雑の中を歩くのが嫌いな私は朝出かける。
10時頃は人もまばらでゆっくりと見物できる。
これが午後になると人・人・人でごった返し、歩くのもままならない。
. . . 本文を読む
国道112号、道の駅にしかわに併設される日帰り温泉。
入浴料は券売機で買う、300円也。
脱衣室は明るく清潔である。
リターン式の貴重品入れもある。
真ん中に脱衣カゴを置く棚があり、その棚を挟んだ向こう側の人と目が合う。
隣にいた人はそれが一瞬鏡に思えたらしく
「アレー、私、こんなに若かったのかと思っちゃった」
と、笑っていた。
戸を開けると左に見えるのが石造りのお風呂。
L字形 . . . 本文を読む
明日から3日間は仙台七夕まつり。
商店街にはすでに竹が立てられて明日の飾り付けを待っている。
夕方の一番町は花火見物の人でごった返す。
若い男女の浴衣姿がやけに多い。
若い人の間では浴衣がブームなのかな~。
しかし、今風の着付けのギャルには・・・だ。
前夜祭花火大会のため、広瀬通りは通行止めになり観覧席となる。
観覧席に入れなかった人達が横断歩道に立って見てるため歩道はどんど . . . 本文を読む
今日は月山登山の日。
仙台を朝6時に出発したのに
山形県に入ると雨。。。。。
姥沢登山口のリフトは強風のため運休。
登山はあきらめ、近くにあるネイチャーセンターに行き、
ブナ林の散策とあいなった。
ガイドさん2人が案内してくれる約2時間のコース。
雨の日にしか見られないというブナの樹幹流。
葉っぱで集めた雨が幹を伝い根元に吸い寄せらて行く様子が見られる。
月山のわき水。 . . . 本文を読む
今日の仙台は今年一番の暑さ、33.3度を記録。
そんな真夏に我が家ではシクラメンが咲いている。
いつだったか、鳴子温泉の帰り立ち寄った「あ・ら・伊達な道の駅」で購入した苔玉。
ミニシクラメンと観葉植物のアイビーの組み合わせ。
買った時、シクラメンの脇役にちょいと葉っぱがあっただけのアイビー。
そのアイビーがどんどん伸びて45センチになった。
苔玉は水を充分に吸わせてあげれば毎日の水や . . . 本文を読む
今日から8月、あつ~~い!!!
仙台の最高気温は28.?度。
待ってたかのように東北の梅雨開けが発表された。
仙台駅には七夕の飾り。
仙台七夕には雨のジンクスがある。
現在の予想では晴れ。
さて、今年はどうなるか・・・
. . . 本文を読む