大きなかぶ農園だより

北海道マオイの丘にある大きなかぶ農園からのお便り・・
※写真はsatosi  

足もみと体

2015-07-27 | からだ
あつ~~~~い・・・・・・
.ばあさんのか細い肉体からナケナシノ水気がじりじり抜けていく・・が、手足はまだ元気に動く。
ひと月前、ふと思い立って「世界一痛い足もみ」と銘打つ足もみに行った。
昔から足もみの効用には納得していたし、官有謀(カンユウボウ)さんの本で自分なりに実践はしていた。
足は第二の心臓と言われ、足に溜まってくる老廃物を歩くことによってポンプアップで腎臓に戻し
尿や便から排出する、というからだのしくみだが、食の乱れ、薬剤依存、歩かない生活により、
現代人の足は老廃物でぱんぱんらしい。
隣町のたまに行くパスタの旨い店に併設された岩盤浴もできるそこで、さゆりさんが3年ほど前に
その資格を取得して「足もみ」を始めた。
さゆりさんの先生は24歳の時 甲状腺がんを足もみによって自身で克服した人で,ワニブックス近澤愛沙著の「足もみ力」
には説得力がある。
自分で揉んでも充分痛いから、人にされるのは怖くて行く気は無かった。
しかし、ふとマがさす。予約をする勇気はなく、もし運悪く(良く)空きがあれば。。)と言う気持ちで行ったら「どうぞ!」となった。
「きょうは3人目だから 力よわいかもね~」と さゆりさんが笑ってる。 ちょっとほっとする。
が、まず左足の裏の人差指と中指の間の下にある副腎を押されたら(痛----い!!!)
「これが輸尿管、ここが膀胱、そして尿道ね、、ここ3か所が基本ですから」(は、はい、、、)声は出ず。ひたすら息吐いて弛緩する。
「指の裏は頭。脳ですね。親指の裏はぼけ防止ですよ」(そ、そうなんだ。。そこがそんなに痛いってことはソートーボケてきたな。。。)
痛みの正体は老廃物。それが神経に触って痛いのだそうだ。 だから正常なところは痛みは無い、ということになる。
「裏も表の老廃物も、膝の奥に流れていく静脈に戻すためにはふくらはぎが詰まっていてはどうにもならないんです」(た、たしかに。。)
ふくらはぎの両側面を くるぶしから膝裏までの一直線にも老廃物はゴリゴリと音を出して存在をアピールする。
さゆりさんは優しい声で自宅でやる時のポイントを伝えてくれるが、耳に余裕無し。出産時の呼吸法が時を超えこんな時に効を奏す。
「おわりました、湯冷まし500ccを30分以内に必ず飲んでくださいね、老廃物を心臓、そして腎臓まで戻すために必要なんです」
ふだん、あまり水分を欲しない体質だが、老廃物を腎臓に送る!と思えば白湯500ccはぐびぐび飲めた。
さらに岩盤浴を1時間して(通常900円がセットにすれば500円だというので)排毒効果に拍車をかけた。
翌日、足を観察すると 数カ所アザになっている。(ああ、ここに結構溜まってたのかー)とニヤニヤする。
今まで自分流でやっていたのがまだまだ足りないことを実感し、毎日寝る前に自分で揉むがさゆりさんのようには中々出来ない。
かといって、さゆりさんの力は恐ろしくて、再挑戦する勇気は無い。。。と思っていた。
が、2週間したら またマがさす。 二度目は少し余裕だったが十二分に痛かった。  早く正常になった足を見たい。。。。


   
    えごま

                         
                          ブルーベリーが色づきました これから収穫