大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

沖縄に描く地上絵

2023年05月06日 05時22分02秒 | 日記

新聞写真?綱引きをしてるところと公園が合成されたモノかしらと思いました。ところが実は!これ、沖縄に描かれた地上絵だそうです。
「世界各地で巨大な地上絵を描き、平和のメッセージを発信しているフランスのアーティスト、SAYPE(セイープ)さん(34)が沖縄県糸満市の県平和祈念念公園で作品を制作」されたとのことです。
 「ランドスケープアーティストとして世界的に知られるSAYPEさんは、手と手をつなぐ【BeyondWalls(壁を越えて)】という作品で注目されている」方だそうです。
 「日本の主催団体によると、2019年のパリから始まり、ドイツベルリンやトルコのイスタンブールなど世界の16カ所で描」かれていて、「紛争や災害などの困難を人々の連帯で乗り越えた場所を選んできた」とのことです。
「5月19日からのG7広島サミットを前に、沖縄戦最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園に横には約200メートル、縦約20メートルの地上絵を完成させた」そうです。〜地上絵なら大地に直接描かれているんですね。どんな絵の具を使ってあるのでしょうか?
 「水に混ぜたチョークや木炭でできた塗料を吹き付けており、2週間程度で消える」とのことです。〜あれ勿体ない!これは不謹慎な思いでしょうか!?
 「今後、長崎や東京でも制作を予定」されているそうです。
(下:2023年4月26日 朝日新聞-渡辺丘「沖縄 描く平和の未来 仏作家が地上絵」より)


筑後川昇開橋に「えつのぼり」

2023年05月05日 05時22分41秒 | 日記

筑後川の夏の味覚のエツ漁が5月1日解禁されました。この「エツをPRする【えつのぼり】が大川市と佐賀市を結ぶ筑後川昇開橋に泳ぎ始めた」そうです。「長さ2〜5メートルの3匹が、川を渡る風に乗って元気よく游いでいる」とのことで、写真にも紹介されています。鯉のぼりより、リアルで、可愛いっていう感じじゃないのが気になりますが〜。
 「エツは国内では有明海にしか生息しない魚。産卵のため遡上(そじょう)する筑後川については漁期(5月1日〜7月20日)が定められている」そうです。「川での漁は〈流し刺し網〉という伝統的漁法で行われ、とってすぐ氷でしめることもあって、海でとれたものとは鮮度が違う」そうです。「刺し身などのエツ料理は〈佐賀市もろどみin食の会〉の加盟店で食べられる」そうです。
 「5月28日には〈橋の駅ドロンパ〉(佐賀市諸富町)で《エツフェスタ》が開催」されるそうです。「すしや南蛮漬けが販売される予定だ」そうです。
(下:2023年5月1日 西日本新聞-寿柳聡「エツに入る 大空の泳ぎ 筑後川昇開橋 漁期迎え初夏の味覚PR」より)


豪雨の被災水田、スモモの栽培施設に

2023年05月04日 05時22分06秒 | 日記

「2017年の九洲豪雨で被災し、耕作できなくなった朝倉市須川の水田が、スモモを栽培する【朝倉フルーツファーム】に再生された」そうです。
 〜水田を果樹農園にするというのは大きな転換なのでは?果物はちょっと高台に育つものと思っていましたが
 被災した「この水田は河川の氾濫で大量の小石や土砂が流れ込み、所有者が耕作を断念」されていたそうです。「市などが農地を改良復旧し、JA筑前あさくらは土壌の改善やビニールハウスなどを整備。スモモの栽培施設に生まれ変わらた」とのことです。〜ハウス栽培になるんですね。

「フルーツファームは5115平方メートルの敷地にビニールハウス5棟が建ち、給水・排水設備や苗木を支える果樹棚を備える。今後、地元農家の七熊靖雄さん(59)が同JAの支援を受けながら営農し、2年後に独立する予定」とのことです。〜スモモは大好きです!メスレーという品種の果樹酒をもらったことがあります。きれいなピンク色で美味しかったです。こういった再生策は嬉しいですね。
 「七熊さんは『スモモ栽培は初めてだが、気合は入ってる』と話」されているそうです。〜期待してます。
(下:2023年4月30日 西日本新聞-西田昌矢「スモモの栽培施設に再生 九州豪雨で被災 朝倉の水田 市やJA土壌など改善」より)


5月5日、大牟田奏友会コンサート

2023年05月03日 05時22分02秒 | 日記

市民吹奏楽団《大牟田奏友会》のグリーンコンサートがゴールデンウィークの5月5日に開催されます。今回の演奏会はみやま市立各中学校吹奏楽部との共演もあり、4月30日には合同の練習もされたそうです。その成果は?楽しみですね。(ブログに紹介されています。)「皆様のご来場をお待ちしています」とのお誘いです!!
 〈グリーンコンサート2023〉
 1,みやま市立各中学校吹奏楽部の演奏
 2,大牟田奏友会単独ステージ
  ◎2023年度全日本吹奏楽コンクール課    題曲より
  ◎カーペンターズ・フォーエバー
  ◎大牟田奏友会とみやま市立各中学校吹奏楽部との合同演奏
  時間 5月5日(金祝)
  13時30分開演 12時30分開場
  場所 みやま市総合市民センター多目的ホール
  入場料 500円 全席自由
 (下:奏友会チラシより)


 


美味ヘル丼、福岡女子大生レシピで開発

2023年05月02日 05時22分58秒 | 日記

 「福津市と福岡女子大、イオン九州は野菜をふんだんに使った、おいしくヘルシーな【美味(うま)ヘル!7種の彩り丼】を共同開発した」そうです。〜ヘルってヘルシーってことなんですね。
 「福岡女子大の学生が考案したレシピをもとに、しいたけ、ニンジン、インゲン、コーンなど6種の野菜に、鶏と大豆のミートのそぼろを加えた丼」で、「100グラム以上の野菜が取れる」とのことです。〜確かにヘルシー!!「価格は税込み494円」だそうです。〜ワンコインですね。華やかな彩りで、インスタ映えします。どんな味?食べる時、混ぜ混ぜして食べるのでしょうか?食べてみたいです!
(下:2023年4月27日 毎日新聞-早田利信「福津・福岡女子大など開発 来月20日イオンで発売 美味ヘル!7種の彩り丼」より)