2010簗場生活25 掃除と戸締り

2010-09-03 22:07:53 | 国内旅行と山歩き
 今日は1ヶ月近く居候をさせて貰った簗場の山荘とお別れする日です。 溜まってしまった自分の洗濯物を洗い、屋外に張ったロープに吊るす作業を手始めに。 使った食器を洗って食器棚に戻し、 台所や洗面所で使ったタオルを洗って干し、プラスチックゴミは「洗って分別する」と聞いていたから、その様に、冷蔵庫の中身は全て処分あるいは持ち帰りの準備、部屋には掃除機を掛け、食材ゴミのバケツの中身は木が茂った林床にスコップで穴を掘って埋めて処理し、僕のウンチで汚れた便器を掃除して・・・ こんな作業は午前中で軽く片付くと思ったのに昼過ぎても終わらない。

 いささかウンザリもして来たし、腹が減って動く気がしなくなってきた。 そこで車に乗って食い物を求めてコンビニまで出かけ、 ついでに葛温泉・高瀬館までお湯に入りに行ってきた。 今日の男性浴室の入浴客は僕一人、もう一台川崎ナンバーの車で女性が到着していたけれど、彼女の方も「温泉独り占め!!」と楽しんでいるのだろうか? 葛温泉からの帰り道、烏帽子あたりから下山して来たかと思われる高齢男性が一人、歩いて下山していたので車に乗せてあげた。 普通、高瀬ダムの堰堤からタクシー呼んで乗るのに、 船窪から降りて来たと言うその男性「タクシーに乗る金がない訳じゃないけれど、しゃくだから歩いていた」なんて事話してくれました。

 温泉から戻って作業の残りを済ませてから、更にもう一仕事。 衛星放送のパラボラアンテナは山荘不在時には倉庫に格納して、滞在時だけ屋外に設置するようにしてあるのだが、その設置位置再現性が悪くて、其の都度方角や仰角を微調整しないとまともに映らない。 その不具合を解消する小細工を付け加えて来ました。
 そして、全部の戸締り、玄関の鍵を掛けて「さようなら!!」
コメント