大阪のもとさんから、たけのこを洋風にという話があったので
今度教えてね、とレスしたら、早速
もとさんらしく懇切丁寧にコメントに書いてくれました。
料理家のケンタロウさんと国分太一君がやっている『男子ごはん』のレシピだそうです。
そのレシピです。
もとさんごめんなさい・・コピーさせていただきますね
>洋風のお料理は「太一xケンタロウ」のレシピです。
・筍・鶏のモモ肉、1枚
・にんにく、1個
・オリーブ油大さじ1杯
・生クリーム、1/2カップ
・牛乳、1/2カップ
・塩、コショウ・、適量
・イタリアンパセリ、適量
筍を厚さ5mm程の輪切りにする。
鶏モモ肉の余分な脂身をキッチンバサミで取り除いてから、
一口大の大きさに切り分けていく。
にんにくを包丁で潰し、みじん切りにする。
フライパンにオリーブ油をひき、鶏モモ肉の皮を下にして並べ、強火で焼く。
皮にほど良い焼き色が付いたらひっくり返し、たけのこをフライパンに入れ、強火で焼き目を付ける。
にんにくのみじん切りを入れる。
にんにくは色づく程度の焼き目を付ける。(焦げないように注意)
生クリームと牛乳をフライパンに入れて、塩で味を整え軽く煮る。
皿に盛り付け、風味付けにオリーブ油(大さじ1)を加える。
粗みじん切りにしたイタリアンパセリを振りかけ、さらにコショウを振りかけて完成。
で、出来上がりが↓ ↓
慌てて写したので、写真としてはかなりひどいですけど
なるべく忠実に作りたかったのですが、まず、たけのこ、すでに半分に切ってしまってあったから
輪切りは無理でした。
それから鶏肉ですが、今朝のNHKの”あさイチ”を見たでしょうか?
鶏肉特集でした。
肉類は総体的に好きではないけど、鶏肉はまず、皮がダメです。
鳥肌がダメ、あそこにあの毛が生えていたと思うと・・鶏さんごめんなさい
だから、出来れば食べたくないけど、比較的淡白な胸肉やささみならいけます。
テレビでもやってましたけど、日本人はほとんどもも肉ファンが多いそうです。
なぜって、胸やささみのパサパサ感がいやなのだそうです。
だったら、この二つをおいしく食べようじゃないか、という番組でした。
外国では、ももより胸の方が圧倒的に人気があるそうです。
胸肉の方が高いんですって
そこで、思い切って胸肉にしてみました。
どうせ皮は捨ててしまうからって、皮なしというのがあったので買ってきました。
さて、ここで問題です。
鶏胸肉のパサパサ感をなくす方法とは?
正解は・・・小麦粉を薄くまぶす
早速、フライパンにオリーブオイルを熱して鶏肉を焼くところから始めました。
あとはレシピ通り、最後はイタリアンパセリを散らし、出来上がり
もとさん、ありがとう
ニンニクとオリーブオイルと塩こしょう まさにイタリア~ン
目先が変わったばかりか、しっかり主菜になりました。
今度教えてね、とレスしたら、早速
もとさんらしく懇切丁寧にコメントに書いてくれました。
料理家のケンタロウさんと国分太一君がやっている『男子ごはん』のレシピだそうです。
そのレシピです。
もとさんごめんなさい・・コピーさせていただきますね
>洋風のお料理は「太一xケンタロウ」のレシピです。
・筍・鶏のモモ肉、1枚
・にんにく、1個
・オリーブ油大さじ1杯
・生クリーム、1/2カップ
・牛乳、1/2カップ
・塩、コショウ・、適量
・イタリアンパセリ、適量
筍を厚さ5mm程の輪切りにする。
鶏モモ肉の余分な脂身をキッチンバサミで取り除いてから、
一口大の大きさに切り分けていく。
にんにくを包丁で潰し、みじん切りにする。
フライパンにオリーブ油をひき、鶏モモ肉の皮を下にして並べ、強火で焼く。
皮にほど良い焼き色が付いたらひっくり返し、たけのこをフライパンに入れ、強火で焼き目を付ける。
にんにくのみじん切りを入れる。
にんにくは色づく程度の焼き目を付ける。(焦げないように注意)
生クリームと牛乳をフライパンに入れて、塩で味を整え軽く煮る。
皿に盛り付け、風味付けにオリーブ油(大さじ1)を加える。
粗みじん切りにしたイタリアンパセリを振りかけ、さらにコショウを振りかけて完成。
で、出来上がりが↓ ↓
慌てて写したので、写真としてはかなりひどいですけど
なるべく忠実に作りたかったのですが、まず、たけのこ、すでに半分に切ってしまってあったから
輪切りは無理でした。
それから鶏肉ですが、今朝のNHKの”あさイチ”を見たでしょうか?
鶏肉特集でした。
肉類は総体的に好きではないけど、鶏肉はまず、皮がダメです。
鳥肌がダメ、あそこにあの毛が生えていたと思うと・・鶏さんごめんなさい
だから、出来れば食べたくないけど、比較的淡白な胸肉やささみならいけます。
テレビでもやってましたけど、日本人はほとんどもも肉ファンが多いそうです。
なぜって、胸やささみのパサパサ感がいやなのだそうです。
だったら、この二つをおいしく食べようじゃないか、という番組でした。
外国では、ももより胸の方が圧倒的に人気があるそうです。
胸肉の方が高いんですって
そこで、思い切って胸肉にしてみました。
どうせ皮は捨ててしまうからって、皮なしというのがあったので買ってきました。
さて、ここで問題です。
鶏胸肉のパサパサ感をなくす方法とは?
正解は・・・小麦粉を薄くまぶす
早速、フライパンにオリーブオイルを熱して鶏肉を焼くところから始めました。
あとはレシピ通り、最後はイタリアンパセリを散らし、出来上がり
もとさん、ありがとう
ニンニクとオリーブオイルと塩こしょう まさにイタリア~ン
目先が変わったばかりか、しっかり主菜になりました。