先月はスルーしてしまいましたが
友人O先生の”刺子教室”続いています。
今日は第3回目
皆さんの作品が揃いました。
まず、先輩格のお二人のすばらしい作品を
Yさん作
Nさん作
私にもこんな大作を作れる日が来るのでしょうか?
そして、私と同時に始めたTさん作
同じ柄を2枚づつ、裏地もきれいに付けて完成
ちゃんと家でやってくるところがいい加減な私とは違います。
ランチョンマットです。が、使わないそうです。
なぜかって、この藍の布は洗うことができないそうで(縮む?色落ち?)
もしも食事やお茶で汚されたら困るって
特にご主人には使わせないなんて冗談を言ってましたが
「せっかく作ったのだから、私たちが行った時は出してね」って言ったのに
拒否されました
この生地はランチョンマットには不向きかもしれませんね。
そして、私ですが、
上のは完成しました。 これに芯地を挟んで裏地をつけアイロンかけたら出来上がります。
練習キットなので、何に使おうか中途半端な大きさだし、ゆっくり考えましょう。
下のは今日刺し始めたばかりの2作目です。
なんかだんだん面白くなってきました。
これが完成したら、いよいよ新しい布地を買って、デザインを参考に
オリジナルを作ります。
ここからがたいへんです。
がんばってみます
友人O先生の”刺子教室”続いています。
今日は第3回目
皆さんの作品が揃いました。
まず、先輩格のお二人のすばらしい作品を
Yさん作
Nさん作
私にもこんな大作を作れる日が来るのでしょうか?
そして、私と同時に始めたTさん作
同じ柄を2枚づつ、裏地もきれいに付けて完成
ちゃんと家でやってくるところがいい加減な私とは違います。
ランチョンマットです。が、使わないそうです。
なぜかって、この藍の布は洗うことができないそうで(縮む?色落ち?)
もしも食事やお茶で汚されたら困るって
特にご主人には使わせないなんて冗談を言ってましたが
「せっかく作ったのだから、私たちが行った時は出してね」って言ったのに
拒否されました
この生地はランチョンマットには不向きかもしれませんね。
そして、私ですが、
上のは完成しました。 これに芯地を挟んで裏地をつけアイロンかけたら出来上がります。
練習キットなので、何に使おうか中途半端な大きさだし、ゆっくり考えましょう。
下のは今日刺し始めたばかりの2作目です。
なんかだんだん面白くなってきました。
これが完成したら、いよいよ新しい布地を買って、デザインを参考に
オリジナルを作ります。
ここからがたいへんです。
がんばってみます