明け方からほとんど眠れませんでした
今にも頭の上に落ちてくるんじゃないかと思うほどの激しい稲妻と地響きのような雷鳴
夫が出かけたころは大丈夫だったのに、最寄駅を通る電車が本線で落雷があったからと
支線まで止まってしまってます。
乗客の皆さんからのツイッターでしょうか?
「本線で落雷ならせめて支線は走ってよ~」と、悲痛な叫びが聞こえてきます。
ちょうど通勤、通学の時間帯、かなりの人が困っているのでは
一刻も早く再開してくれますよう祈るのみです。
昨日も朝から急に激しい雨になりました
大した揺れではなかったけど、久しぶりにぐらっと来たのでそれも驚きましたし
横浜地方、ここしばらく暑い晴天日が続いてましたから、
植物のためには恵みの雨程度で済んだのは幸いでしたが
連日の竜巻情報にはとても他人事ではなく、
昨夜もテレビのテロップが『横浜に竜巻注意報』を知らせたときは正直、胸騒ぎがしました。
猛暑の後に、この異常気象、いったい日本は、地球はどうなってしまうの?
と、不安を感じながらも・・・
日常に戻れば
昨日のことです。 朝からの大雨を気にしながらその合間を縫って家を出ました。
娘が休日なので、前々から行きたかったところに誘いました。
っていうより、電車で行くのがめんどうだったのと、歩きたくないのが理由?
いや、彼女にもぜひ見せたい展覧会 ”絵本原画の世界”

インターネットでたまたま知った情報、何と言ってもこの入場券にある”ぐりとぐら”
この原画が見られるなんて、もう絶対見たい、夏休みは子供たちで混むだろうから休み明けには・・
そしてようやく行ってきました。
『平塚市美術館』
館内はとてもきれいで、居心地がよかったから、「最近できたのかしらね」なんて言ってたら
なんと1991年開設とか、よほど管理がいいんですね。びっくりでした。
展覧会は、新旧の有名な絵本作家の作品が並び、お目当ての”ぐりとぐら”
なんと今年で発刊50周年だそうです。
子供に絵本をと思ったお母さん方でこの絵本を知らない人はいないのでは?
と思うくらいスタンダードな絵本です
娘たちも、孫も、世代を超えて愛された絵本です。
「来てよかったでしょう?」
懐かしそうに鑑賞している娘に言いました。
まさに親子3代?4代?で見ても楽しい展覧会でした。
絵葉書を買ってきました。

そして、じゃなくて、ここに来る前にランチしてきました。
ほんとに久しぶり、茅ヶ崎の”モキチトラットリア”神奈川地酒の熊澤酒造の直営レストランです。
何年ぶりかしら?
最初に来たのはもう10年以上前だから、そのころに比べたら有名になったし
店も進化して、創作和食の『天青』、ベーカリーも大きくなりました。

最初はビール酵母で作った食パンくらいしか置いてなかったけど、
ほったて小屋が今では素敵なお店に変身

予約なしで行ったので大失敗、ワンちゃん同伴OKのテラス席なら空いてましたけど、
いつまたざあーっと来るかわからないし、そのうち陽が出てきてムシムシ
しばらく待ちました。
その間にベーカリーに行ったり、庭のお花や木を眺めたり、それなりに待ち時間楽しめました。
雨に打たれて生き生きしたような大きな木

これは珍しい花?です。

”スモークツリー”
30分くらいで呼ばれました。

ランチコースがお得ですが、どうしてもこの”ピザと言ったらマルゲリータ”を食べたかったので
絶品でした
そして、店で飲むからおいしいのよ ”湘南ビール”です
左の”ピルスナー”は一般的な無難なビール、クーポンを持っていくと100円で飲むことができます。
そして、右側は”シュヴァルツ”、説明に「湘南の愛をイメージした黒ビールです」とあります。
私はやっぱりこれが好き
相手が飲めないのはいやだといつも愚痴ってますが、こういう時は助かります。
ここに来るときはできるだけ自分で運転したくないのです
「お父さんも飲みに来たいって言ってたよ」
少し罪悪感があったのでお土産に買いました

せっかく買って行ったのに「普通のほうがいいなあ」ですって
いいの、私も飲むために買ってきたんだから・・でもやっぱり店で出来立て飲むのとは味が違うんですよね

今にも頭の上に落ちてくるんじゃないかと思うほどの激しい稲妻と地響きのような雷鳴

夫が出かけたころは大丈夫だったのに、最寄駅を通る電車が本線で落雷があったからと
支線まで止まってしまってます。
乗客の皆さんからのツイッターでしょうか?
「本線で落雷ならせめて支線は走ってよ~」と、悲痛な叫びが聞こえてきます。
ちょうど通勤、通学の時間帯、かなりの人が困っているのでは
一刻も早く再開してくれますよう祈るのみです。
昨日も朝から急に激しい雨になりました

大した揺れではなかったけど、久しぶりにぐらっと来たのでそれも驚きましたし
横浜地方、ここしばらく暑い晴天日が続いてましたから、
植物のためには恵みの雨程度で済んだのは幸いでしたが
連日の竜巻情報にはとても他人事ではなく、
昨夜もテレビのテロップが『横浜に竜巻注意報』を知らせたときは正直、胸騒ぎがしました。
猛暑の後に、この異常気象、いったい日本は、地球はどうなってしまうの?
と、不安を感じながらも・・・
日常に戻れば
昨日のことです。 朝からの大雨を気にしながらその合間を縫って家を出ました。
娘が休日なので、前々から行きたかったところに誘いました。
っていうより、電車で行くのがめんどうだったのと、歩きたくないのが理由?
いや、彼女にもぜひ見せたい展覧会 ”絵本原画の世界”

インターネットでたまたま知った情報、何と言ってもこの入場券にある”ぐりとぐら”
この原画が見られるなんて、もう絶対見たい、夏休みは子供たちで混むだろうから休み明けには・・
そしてようやく行ってきました。
『平塚市美術館』
館内はとてもきれいで、居心地がよかったから、「最近できたのかしらね」なんて言ってたら
なんと1991年開設とか、よほど管理がいいんですね。びっくりでした。
展覧会は、新旧の有名な絵本作家の作品が並び、お目当ての”ぐりとぐら”
なんと今年で発刊50周年だそうです。
子供に絵本をと思ったお母さん方でこの絵本を知らない人はいないのでは?
と思うくらいスタンダードな絵本です

娘たちも、孫も、世代を超えて愛された絵本です。
「来てよかったでしょう?」
懐かしそうに鑑賞している娘に言いました。
まさに親子3代?4代?で見ても楽しい展覧会でした。
絵葉書を買ってきました。

そして、じゃなくて、ここに来る前にランチしてきました。
ほんとに久しぶり、茅ヶ崎の”モキチトラットリア”神奈川地酒の熊澤酒造の直営レストランです。
何年ぶりかしら?
最初に来たのはもう10年以上前だから、そのころに比べたら有名になったし
店も進化して、創作和食の『天青』、ベーカリーも大きくなりました。

最初はビール酵母で作った食パンくらいしか置いてなかったけど、
ほったて小屋が今では素敵なお店に変身

予約なしで行ったので大失敗、ワンちゃん同伴OKのテラス席なら空いてましたけど、
いつまたざあーっと来るかわからないし、そのうち陽が出てきてムシムシ

しばらく待ちました。
その間にベーカリーに行ったり、庭のお花や木を眺めたり、それなりに待ち時間楽しめました。
雨に打たれて生き生きしたような大きな木

これは珍しい花?です。

”スモークツリー”
30分くらいで呼ばれました。

ランチコースがお得ですが、どうしてもこの”ピザと言ったらマルゲリータ”を食べたかったので
絶品でした

そして、店で飲むからおいしいのよ ”湘南ビール”です

左の”ピルスナー”は一般的な無難なビール、クーポンを持っていくと100円で飲むことができます。
そして、右側は”シュヴァルツ”、説明に「湘南の愛をイメージした黒ビールです」とあります。
私はやっぱりこれが好き

相手が飲めないのはいやだといつも愚痴ってますが、こういう時は助かります。
ここに来るときはできるだけ自分で運転したくないのです

「お父さんも飲みに来たいって言ってたよ」
少し罪悪感があったのでお土産に買いました


せっかく買って行ったのに「普通のほうがいいなあ」ですって
いいの、私も飲むために買ってきたんだから・・でもやっぱり店で出来立て飲むのとは味が違うんですよね
