タイトルに悩んだのは、どちらのカテゴリーにしようかと思ったから
以前だったら、例え観光しようとも、自転車に乗ったら”自転車”でしたけど
悩んでしまうほど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ということで、今月2度目の連休は自転車積んで、出かけてきました。
前夜までどうなることかと思いましたが、
「痛かったら、ダメだったら途中で引き返すから」と宣言して
先週は娘とでしたが、今回は置いてけぼりだった夫と、私だけ
です。
東名高速を西へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/c67d2081fc414835c4c351883961aab9.jpg)
駒門SAにて RICOHのカメラでRICOHの会社越しに富士山
・・決してダジャレじゃございません
偶然です(笑)
向かった先は、8月初めの兄弟旅行で泊った”畑毛温泉 大仙家”
どうもあの湯治湯が気に入ったらしい、もちろん私もまた行けたらと思っていましたから
9時前に旅館到着、そろそろ前泊の方がチェックアウトの時間です。
早速自転車を組み立て出発、畑毛温泉は伊豆の国市ですから三島市のすぐお隣
そこから狩野川沿いに修善寺温泉を目指して、帰ってくるコースです。
元気なときだったらなんでもない4,50km、さあはたして走れるでしょうか?
痛み止めは飲みました。
狩野川は伊豆天城山を源流に伊豆半島の真ん中を流れ沼津市から駿河湾に注ぐ一級河川です。
釣好きの方には”鮎の友釣り”で有名な河川です。
この日も大勢の釣り名人?たちが競っていました。
韮山に入りました。韮山と言えば、社会科で習いましたね。
”韮山反射炉”そして国指定重要文化財の”江川邸”築700年以上の歴史ある邸宅を見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/924f32bef765f90783278ddd9e916dee.jpg)
1・主屋 2・入り口の表札 3・パン祖の碑 4・主屋の天井(釘を1本も使わず)5・米蔵 6・日本で最初のパン窯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/476f0420aa4f30574ce4289833ba75d3.jpg)
彼岸花が満開、ステキな庭園でした。
そして、教科書で見たことがありますね。韮山反射炉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/d59dd6d4cf52fb4249d72108e0e47384.jpg)
近くは何度も通ってましたが、実際見るのは初めて、現在、世界遺産登録候補になっているそうです。
実現するといいですね。
自転車に乗りつつも、歴史のお勉強も忘れないのが我が夫です。
私はひたすら付いていくだけ、でも勉強になります。
韮山はいちごの町でもあります。 でも、今は、苗を植えてました、たくさんのハウスに
さて、狩野川ですが、下流から上流に向かうわけですから当然上りなんですね。
脚の痛みがそれを証明してました、が、このくらいで弱音は吐けない・・なんとか到着しました。
修善寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/44d93d2d1ea6e38ccb86fd5a0a787665.jpg)
温泉街で有名なこの町も、思えばゆっくり来たことなかったなあ
バスツアーであわただしく立ち寄っただけで
修善寺、地名の通り修善寺です。 もみじが少し色づいていますね。
11月、紅葉が美しい季節を迎えます。
まだ11時ころでしたが、朝ごはんが早かったのでおなかが空いて
「おそばが食べたい」と、市内をウロウロしてましたらこんな店を見つけました。
”十割そば 屋台 さくだ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/ddfb8ff0f8addff5a427e9943e82f87e.jpg)
十割そばをなんとワンコイン500円で食べられます。
先客の皆さんのお勧めで、+200円で塩そば(右上)を
そばには地のりがのって、わさびは本物をその場ですりおろしてくれます。
なぜか味のある外観を写し忘れたのでコチラから
私たちの後から来た男性3人組のローディーさん、来週行われるイベントに参加するため
本日は練習だそうです。
『狩野川100kmサイクリング』
もう何年も前から出ようよ、って言ってたんです。
まさか私の足がこんなふうになるなんて思わなかったのでしょう。
「だから出られるときに出ようって言ったのに」いまさら恨みつらみを言ったところで
どうにもなりませんが、悔しいです。
しかしどんな道を走るのでしょう 地図を見ただけではよくわからない
川沿いのサイクリングロードが何度も途切れてしまうのです。
ま、しかたない、気持ちを切り替えて、 帰路は楽でした、軽い下りになってますから脚への負担が軽い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/7e1d834f0c78c5f4bee4d90ef8bde296.jpg)
風も穏やかで暑くもなくいいお天気でした。
こんなところにも寄りました。
”伊豆の国 パノラマパーク”のロープウェイに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/bec3f2788fd89543ad0af3426491a669.jpg)
頂上から見た沼津方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/39a938e3531491751fc9b40375a07d74.jpg)
いいお天気なんだけどこの時期は仕方ないですね。
もやってしまって、冬の晴れた日ならこんなふうに富士山が見えるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/88c3710330fb6bb3e5dfa78b9358deb6.jpg)
<H・Pより>
頂上には名物の焼き団子や足湯などもあり、賑わっていました。
さあ、畑毛温泉に戻りましょう。
すでに40kmは走ってきました。このあたりで夫は狩野川の河口まで行くという。
私も下りだったせいか何だか調子がいいから行ってみようかな?
でもやっぱりやめておきました。
ここで無理をしたら、その先がなんとなくわかるからです。
夫とは途中で別れてひとり、旅館に戻ります。が、途中で道がわからなくなってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
確か車で通った道、周りは田んぼや畑ばかりで、さてどっちへ行くんだっけ
そんな時、信号待ちをしていた私の目に入ってきたのは消防署、そこにはなんと若くてイケメンの署員が3人
汗だくのおばさんにそれは親切に道を教えてくれました。
夫と別れてここまで来てよかった、親切なイケメン君たちありがとう
約45km走ることができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
無事到着、3時少し前でしたけどチェックインを済ませ、お待ちかねのお風呂に
30℃、35℃の低温は疲れて傷んだ体を癒してくれました。
一人でしたから思うがままに、なんと1時間40分も浸かっていました。
その後の夕ご飯のおいしかったこと、今回は”秋の特選!松茸・黒毛和牛物語”というコース
地酒もいただいて、お酒を飲んだときはご飯は食べないのに、松茸がたっぷり入った炊き込みご飯
お茶碗に軽く2杯はありましたが、ここぞとばかり完食してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/fbd2b6eca68b501b447457f2a8fda5db.jpg)
この日は9時から”半沢直樹”の最終回、テレビがついてると眠れないと文句を言う夫を無視して
見ちゃいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
「半沢はCM飛ばしで見るからいいんだよ」って、自分だって見たくて録画予約してきたくせに
今日見なくちゃ明日話にならないのよ・・・ってことで半分居眠りしながら必死で目を開けていたのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
翌日は、相変わらず一刻も早く帰りたい夫、そうね3連休の最終日、夕方なんかになったらそれはたいへんだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/0bf855055323168129c791f92b6cd69d.jpg)
この辺りの方はお天気さえよければ1年中こんな世界遺産を見ることができます。
ってことで、お昼前には家に到着、近場の旅行はこれだからいいのね。
また行きたいなあ、大仙家・・インプラントのことすっかり忘れてたわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
以前だったら、例え観光しようとも、自転車に乗ったら”自転車”でしたけど
悩んでしまうほど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ということで、今月2度目の連休は自転車積んで、出かけてきました。
前夜までどうなることかと思いましたが、
「痛かったら、ダメだったら途中で引き返すから」と宣言して
先週は娘とでしたが、今回は置いてけぼりだった夫と、私だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
東名高速を西へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/c67d2081fc414835c4c351883961aab9.jpg)
駒門SAにて RICOHのカメラでRICOHの会社越しに富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
偶然です(笑)
向かった先は、8月初めの兄弟旅行で泊った”畑毛温泉 大仙家”
どうもあの湯治湯が気に入ったらしい、もちろん私もまた行けたらと思っていましたから
9時前に旅館到着、そろそろ前泊の方がチェックアウトの時間です。
早速自転車を組み立て出発、畑毛温泉は伊豆の国市ですから三島市のすぐお隣
そこから狩野川沿いに修善寺温泉を目指して、帰ってくるコースです。
元気なときだったらなんでもない4,50km、さあはたして走れるでしょうか?
痛み止めは飲みました。
狩野川は伊豆天城山を源流に伊豆半島の真ん中を流れ沼津市から駿河湾に注ぐ一級河川です。
釣好きの方には”鮎の友釣り”で有名な河川です。
この日も大勢の釣り名人?たちが競っていました。
韮山に入りました。韮山と言えば、社会科で習いましたね。
”韮山反射炉”そして国指定重要文化財の”江川邸”築700年以上の歴史ある邸宅を見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/924f32bef765f90783278ddd9e916dee.jpg)
1・主屋 2・入り口の表札 3・パン祖の碑 4・主屋の天井(釘を1本も使わず)5・米蔵 6・日本で最初のパン窯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/476f0420aa4f30574ce4289833ba75d3.jpg)
彼岸花が満開、ステキな庭園でした。
そして、教科書で見たことがありますね。韮山反射炉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/d59dd6d4cf52fb4249d72108e0e47384.jpg)
近くは何度も通ってましたが、実際見るのは初めて、現在、世界遺産登録候補になっているそうです。
実現するといいですね。
自転車に乗りつつも、歴史のお勉強も忘れないのが我が夫です。
私はひたすら付いていくだけ、でも勉強になります。
韮山はいちごの町でもあります。 でも、今は、苗を植えてました、たくさんのハウスに
さて、狩野川ですが、下流から上流に向かうわけですから当然上りなんですね。
脚の痛みがそれを証明してました、が、このくらいで弱音は吐けない・・なんとか到着しました。
修善寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/44d93d2d1ea6e38ccb86fd5a0a787665.jpg)
温泉街で有名なこの町も、思えばゆっくり来たことなかったなあ
バスツアーであわただしく立ち寄っただけで
修善寺、地名の通り修善寺です。 もみじが少し色づいていますね。
11月、紅葉が美しい季節を迎えます。
まだ11時ころでしたが、朝ごはんが早かったのでおなかが空いて
「おそばが食べたい」と、市内をウロウロしてましたらこんな店を見つけました。
”十割そば 屋台 さくだ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/ddfb8ff0f8addff5a427e9943e82f87e.jpg)
十割そばをなんとワンコイン500円で食べられます。
先客の皆さんのお勧めで、+200円で塩そば(右上)を
そばには地のりがのって、わさびは本物をその場ですりおろしてくれます。
なぜか味のある外観を写し忘れたのでコチラから
私たちの後から来た男性3人組のローディーさん、来週行われるイベントに参加するため
本日は練習だそうです。
『狩野川100kmサイクリング』
もう何年も前から出ようよ、って言ってたんです。
まさか私の足がこんなふうになるなんて思わなかったのでしょう。
「だから出られるときに出ようって言ったのに」いまさら恨みつらみを言ったところで
どうにもなりませんが、悔しいです。
しかしどんな道を走るのでしょう 地図を見ただけではよくわからない
川沿いのサイクリングロードが何度も途切れてしまうのです。
ま、しかたない、気持ちを切り替えて、 帰路は楽でした、軽い下りになってますから脚への負担が軽い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/7e1d834f0c78c5f4bee4d90ef8bde296.jpg)
風も穏やかで暑くもなくいいお天気でした。
こんなところにも寄りました。
”伊豆の国 パノラマパーク”のロープウェイに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/bec3f2788fd89543ad0af3426491a669.jpg)
頂上から見た沼津方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/39a938e3531491751fc9b40375a07d74.jpg)
いいお天気なんだけどこの時期は仕方ないですね。
もやってしまって、冬の晴れた日ならこんなふうに富士山が見えるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/88c3710330fb6bb3e5dfa78b9358deb6.jpg)
<H・Pより>
頂上には名物の焼き団子や足湯などもあり、賑わっていました。
さあ、畑毛温泉に戻りましょう。
すでに40kmは走ってきました。このあたりで夫は狩野川の河口まで行くという。
私も下りだったせいか何だか調子がいいから行ってみようかな?
でもやっぱりやめておきました。
ここで無理をしたら、その先がなんとなくわかるからです。
夫とは途中で別れてひとり、旅館に戻ります。が、途中で道がわからなくなってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
確か車で通った道、周りは田んぼや畑ばかりで、さてどっちへ行くんだっけ
そんな時、信号待ちをしていた私の目に入ってきたのは消防署、そこにはなんと若くてイケメンの署員が3人
汗だくのおばさんにそれは親切に道を教えてくれました。
夫と別れてここまで来てよかった、親切なイケメン君たちありがとう
約45km走ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
無事到着、3時少し前でしたけどチェックインを済ませ、お待ちかねのお風呂に
30℃、35℃の低温は疲れて傷んだ体を癒してくれました。
一人でしたから思うがままに、なんと1時間40分も浸かっていました。
その後の夕ご飯のおいしかったこと、今回は”秋の特選!松茸・黒毛和牛物語”というコース
地酒もいただいて、お酒を飲んだときはご飯は食べないのに、松茸がたっぷり入った炊き込みご飯
お茶碗に軽く2杯はありましたが、ここぞとばかり完食してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/fbd2b6eca68b501b447457f2a8fda5db.jpg)
この日は9時から”半沢直樹”の最終回、テレビがついてると眠れないと文句を言う夫を無視して
見ちゃいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
「半沢はCM飛ばしで見るからいいんだよ」って、自分だって見たくて録画予約してきたくせに
今日見なくちゃ明日話にならないのよ・・・ってことで半分居眠りしながら必死で目を開けていたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
翌日は、相変わらず一刻も早く帰りたい夫、そうね3連休の最終日、夕方なんかになったらそれはたいへんだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/0bf855055323168129c791f92b6cd69d.jpg)
この辺りの方はお天気さえよければ1年中こんな世界遺産を見ることができます。
ってことで、お昼前には家に到着、近場の旅行はこれだからいいのね。
また行きたいなあ、大仙家・・インプラントのことすっかり忘れてたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)