GWが終わって今度は自分の番とばかり、ブログまで休んでしまいました。
にもかかわらず訪問してくださった皆様、申し訳ございません

さて、5月もそろそろ真ん中、なのにいまだヒートテックの肌着が離せない年寄です。
暦では八十八夜を過ぎ、夏に入っているらしい

それが証拠に、静岡から新茶が送られてきました。

高校時代の親友H江ちゃんからです。
これから二番茶になると価格もお手頃になり、庶民の口に入ることになりますが
毎年のように何人かの友人から注文があり、送ってもらっています。
流通が単純なので安価で出せるようですよ。
そして、昨夜は豆ごはん炊きました。

グリンピースなんだけど、グリンピースごはんっていうより、やっぱり豆ごはん

たけのこご飯が終わると毎年今頃、年に1度だけですけどね。
夫がとんでもない時期に突然言い出します「最近、豆ごはんが出ないなあ」
真冬でも言うのです。
たけのこごはんのことはさすがに言いませんがまったく考えてないというか
季節感がないというか、わかってないようです。
「昔は豆がべちゃっとしていて嫌いだったんだよ」
そうでしたか、私が作ったのは美味しいといって食べましたからね。
どうしてかな?
かぼちゃの煮物も昔は食べられなかったようです。
妻の味が口に合ったのか、食べないと怒られると思ったのか、そこは定かではありませんが
独身の時食べてなかったものを結婚したら食べるようになったなんてことないですか?
そういえば結婚した当初、私がびっくりしたのは、夏、トマトを切って出したら
いきなりマヨネーズをかけたんです。
私の実家ではかけても塩だけだったから・・
当時のトマトって、今みたいに甘くなかったし、なにかかけたいのは分かるけど
いきなりマヨネーズには・・・

まあ、私がマヨネーズあまり好きじゃないってこともありますが
(基本、マヨネーズはポテトサラダとサンドイッチ用の卵やツナに入れるためにあると思ってるので)
その他いろいろあったかもしれないけど、45年近くも一緒にいたら忘れてしまいます。
いつのまにかお互いにペース配分がうまくなっているのかも
相変わらず前日のものは食べませんけどね
