12月に入って何やら落ち着かない・・・
去年からずっと計画していたこと、<来年の暮れにはぜったい山手に行く
>
こんな近くにこんな素敵な場所があるって言うのに、一昨年も、去年も歩き回るのは無理だったから
今回も父上の介護真っ最中、ストレスたまりまくりのM子ちゃんを連れ出そう
今年も頑張ったご褒美・・のつもりだったけど・・
待ち合わせは桜木町、あら?どこかで聞いたようなフレーズ
”ゆず”の歌で”桜木町”、その歌詞の中に<待ち合わせはいつも~さくらぎちょう~>というのがあります。
桜木町もずっと工事してましたけど、ようやく落ち着いたようですね。
午後3時でした。
早速動く歩道に乗ってランドマークタワーに
今年のツリーはどうかな?

ちょっと地味かしら?
これは横からなので正面に回ってみましょう。

そういえばテレビでやってたわ、今年のランドマークはこの人のお祝いのため?


お祝いはお祝いでもデビュー25周年の記念イベントの一環らしい
すぐお隣のMARK ISみなとみらいにも同様のツリーがあるそうです。
久しぶりのランドマークでしたが、どこにどんな店があるのかよく分からない
横浜止まりでなかなかこちらまで来ることはないですからね。
結局通りがかりの店をチラチラ、気に入ったセーターがあったのでお買い上げ、”ロペ・ピクニック” でした。
ランドマークからクイーンズスクエアへ、
こちらにも毎年楽しみにしているツリーがあります。

例年とはガラッと変わりました。
シンプルだけど豪華に見えるのは

こんなに複雑になっているんですね。
この時刻の外は、まだ日没前


さてそろそろ移動しましょう
みなとみらい駅から元町・中華街駅に向かいます。
山手通りに行くには、その昔は、JR石川町から元町に入って右折、だらだらと長い坂を上って行ったものです。
ところが今は、というか、みなとみらい線が開通してからは、終点の元町・中華街駅で下車
一番前のエスカレーターを上がり、そのまま改札に、改札を出ると、ちょっと目立たないけどエレベーターがあります。
それに乗って最上階へ、ドアが開く、すると・・・そこは”アメリカ山公園
”
高台に出ることができます。
公園を突っ切って高級住宅地をほんの少し歩くと、交差点に、右側は外人墓地、正面はレストラン
左折した正面は”港の見える丘公園”
なんと、私のような者でも、いとも簡単に高台に上ることができるのです。
この出入り口を知ったとき、なんともうれしい、というよりおおげさでなく感動してしまいました。
駅を作る時、考えてくれたのでしょうね。
関わった皆さんにお礼を言いましょう
いつの間にか外は暗闇、山手西洋館のクリスマス飾りを見るのは何年ぶりでしょう
歩きながらわくわくしてきました。
外人墓地は暗くて写し辛かったので、そこから見える横浜市内

正面のレストラン


時は17時を回りました。すると・・・


「ああよかった、私たちで最後だって」こんな会話をしながら西洋館から出てくる女性
なんですって・・なんてこと、洋館の中に入れるのは17時まで、
あああ
やっちゃった
ごめんね M子ちゃん、
以前二人で昼間の洋館には来たことがあり、ゆっくり部屋の中も見学しました。
でもクリスマスの時期は特別、ほんとに素敵なので、<元気になったら、歩けるようになったら必ず行こうね>
思い続けていました。
それなのに、ああそれなのに・・しかたがない、なんて間の悪い二人
結局「今年はもう時間がないから、来年、お互いに元気だったらまた来ようね」ってことで
そういえば、知らなかったらしくてタクシーで乗り込んできた観光客がいましたよ。
ほんとに残念でしたね。
悔しいけど、仕方ないので5年前の記事をご紹介、こんな素敵なのが見られたのにね
こちらのサイトもご紹介
最後は楽しい女子会ディナーです。
前から1度行ってみたかった店、”Bistro BeBe”元町の裏通り、”裏元町”と言うのでしょうか。
有名な”霧笛楼”がある通りです。
平日夕刻の元町は


人の数もまばら、みなとみらい線が開通したばかりのころは敬遠したくらいごった返してましたけど
あれから約12年、もうそんなになるんですね。
元の静けさが戻ってきた言うか、ちょっと心配になってきました。
さて、お目当てのレストランはこちら
お向かいは”ハマトラ”三種の神器の一つ”フクゾー”の真裏
ちなみにハマトラ三種の神器とは<フクゾーの洋服、ミハマの靴、キタムラのバッグ>のことです。
参考になるかどうかですが、年に2回のチャーミングセール、この時期にバーゲンセールをやるのは、ミハマとキタムラのみ
フクゾーさんがバーゲンって聞いたことないなあ
ミハマもキタムラもデパートにあるけど(キタムラは京都にもありました)フクゾーは確かここ元町にしかないはず
だからなのかなあ、でも最近は通販で買えるみたいですけどね。
また横道にそれてしまいましたが、ディナー
です。

フレンチですが親しみやすいというか、気取ってなくておいしかったです。
料理が運ばれるたびに、説明があるのですが、ほとんど覚えられない
鎌倉野菜、ってことだけはわかりました。
最近、近辺のレストラン、鎌倉野菜が多いです。
先日孫の誕生会をやった店も鎌倉野菜を仕入れに行ってると言ってました。
ここには載せていませんが、肉料理として<牛タンのなんちゃら>が出てきました。
予約した時「苦手なものがありますか?」と聞かれたので
「魚卵ですね」とだけ答えました。
まさかここで苦手な牛タンが出てくるとは・・
牛タン、食わず嫌いではないです。どちらかといったら臭くもないし、味付け次第でおいしいらしい
それも知ってはいるのですが
でもダメ・・あの、牛さんの、口の中の・・って思っただけでだめなんです
ちょっと失敗でしたね。
でももうお腹がいっぱい、「パンのお替りはいかがですか?」って聞いてくれたけど
とてもとても
なのに・・これは別腹なんですね。

それぞれミニサイズですけど、これで1人前、生クリーム以外はほとんど頂いちゃいました。
この夜も、いつもは人よりおしゃべりの私が聞き役
M子ちゃんのぼやき、(決して愚痴ではありません)いっぱい聞きました。
自分が何もやってないくせに「もっと大変な人がたくさんいるからね」なんてわかったようなこと言ってしまった。
介護と言っても、父上は要支援しかついていない、まだ自分で自分のことができるからです。
それでも昼、夜の食事の世話、家の中のかたずけ、買い物その他、それに病院への付き添い
そのすべてが彼女の肩に掛かっています。
今のままでは一緒に旅行に行くことも儘ならないけど、こうしてたまに連れ出しては、日ごろたまったものを吐き出させる
それが私の役目だと思っています。
もっと近かったらもう少し何か協力できるのにごめんね。
クーポンでもらったスパークリングワインで「かんぱ~~い
」
これに懲りずに、来年リベンジしようね。
人通りのほとんど絶えた元町を石川町まで歩き、帰途に就きました。
気付けば1万歩以上歩いてました。 もう大丈夫だよ、また遊ぼうね

去年からずっと計画していたこと、<来年の暮れにはぜったい山手に行く

こんな近くにこんな素敵な場所があるって言うのに、一昨年も、去年も歩き回るのは無理だったから
今回も父上の介護真っ最中、ストレスたまりまくりのM子ちゃんを連れ出そう
今年も頑張ったご褒美・・のつもりだったけど・・
待ち合わせは桜木町、あら?どこかで聞いたようなフレーズ
”ゆず”の歌で”桜木町”、その歌詞の中に<待ち合わせはいつも~さくらぎちょう~>というのがあります。
桜木町もずっと工事してましたけど、ようやく落ち着いたようですね。
午後3時でした。
早速動く歩道に乗ってランドマークタワーに
今年のツリーはどうかな?


ちょっと地味かしら?
これは横からなので正面に回ってみましょう。

そういえばテレビでやってたわ、今年のランドマークはこの人のお祝いのため?


お祝いはお祝いでもデビュー25周年の記念イベントの一環らしい
すぐお隣のMARK ISみなとみらいにも同様のツリーがあるそうです。
久しぶりのランドマークでしたが、どこにどんな店があるのかよく分からない
横浜止まりでなかなかこちらまで来ることはないですからね。
結局通りがかりの店をチラチラ、気に入ったセーターがあったのでお買い上げ、”ロペ・ピクニック” でした。
ランドマークからクイーンズスクエアへ、
こちらにも毎年楽しみにしているツリーがあります。

例年とはガラッと変わりました。
シンプルだけど豪華に見えるのは

こんなに複雑になっているんですね。
この時刻の外は、まだ日没前


さてそろそろ移動しましょう

みなとみらい駅から元町・中華街駅に向かいます。
山手通りに行くには、その昔は、JR石川町から元町に入って右折、だらだらと長い坂を上って行ったものです。
ところが今は、というか、みなとみらい線が開通してからは、終点の元町・中華街駅で下車
一番前のエスカレーターを上がり、そのまま改札に、改札を出ると、ちょっと目立たないけどエレベーターがあります。
それに乗って最上階へ、ドアが開く、すると・・・そこは”アメリカ山公園

高台に出ることができます。
公園を突っ切って高級住宅地をほんの少し歩くと、交差点に、右側は外人墓地、正面はレストラン
左折した正面は”港の見える丘公園”
なんと、私のような者でも、いとも簡単に高台に上ることができるのです。
この出入り口を知ったとき、なんともうれしい、というよりおおげさでなく感動してしまいました。
駅を作る時、考えてくれたのでしょうね。
関わった皆さんにお礼を言いましょう

いつの間にか外は暗闇、山手西洋館のクリスマス飾りを見るのは何年ぶりでしょう

歩きながらわくわくしてきました。
外人墓地は暗くて写し辛かったので、そこから見える横浜市内

正面のレストラン



時は17時を回りました。すると・・・


「ああよかった、私たちで最後だって」こんな会話をしながら西洋館から出てくる女性
なんですって・・なんてこと、洋館の中に入れるのは17時まで、
あああ


ごめんね M子ちゃん、
以前二人で昼間の洋館には来たことがあり、ゆっくり部屋の中も見学しました。
でもクリスマスの時期は特別、ほんとに素敵なので、<元気になったら、歩けるようになったら必ず行こうね>
思い続けていました。
それなのに、ああそれなのに・・しかたがない、なんて間の悪い二人
結局「今年はもう時間がないから、来年、お互いに元気だったらまた来ようね」ってことで
そういえば、知らなかったらしくてタクシーで乗り込んできた観光客がいましたよ。
ほんとに残念でしたね。
悔しいけど、仕方ないので5年前の記事をご紹介、こんな素敵なのが見られたのにね
こちらのサイトもご紹介
最後は楽しい女子会ディナーです。
前から1度行ってみたかった店、”Bistro BeBe”元町の裏通り、”裏元町”と言うのでしょうか。
有名な”霧笛楼”がある通りです。
平日夕刻の元町は


人の数もまばら、みなとみらい線が開通したばかりのころは敬遠したくらいごった返してましたけど
あれから約12年、もうそんなになるんですね。
元の静けさが戻ってきた言うか、ちょっと心配になってきました。
さて、お目当てのレストランはこちら
お向かいは”ハマトラ”三種の神器の一つ”フクゾー”の真裏
ちなみにハマトラ三種の神器とは<フクゾーの洋服、ミハマの靴、キタムラのバッグ>のことです。
参考になるかどうかですが、年に2回のチャーミングセール、この時期にバーゲンセールをやるのは、ミハマとキタムラのみ
フクゾーさんがバーゲンって聞いたことないなあ
ミハマもキタムラもデパートにあるけど(キタムラは京都にもありました)フクゾーは確かここ元町にしかないはず
だからなのかなあ、でも最近は通販で買えるみたいですけどね。
また横道にそれてしまいましたが、ディナー


フレンチですが親しみやすいというか、気取ってなくておいしかったです。
料理が運ばれるたびに、説明があるのですが、ほとんど覚えられない

鎌倉野菜、ってことだけはわかりました。
最近、近辺のレストラン、鎌倉野菜が多いです。
先日孫の誕生会をやった店も鎌倉野菜を仕入れに行ってると言ってました。
ここには載せていませんが、肉料理として<牛タンのなんちゃら>が出てきました。
予約した時「苦手なものがありますか?」と聞かれたので
「魚卵ですね」とだけ答えました。
まさかここで苦手な牛タンが出てくるとは・・
牛タン、食わず嫌いではないです。どちらかといったら臭くもないし、味付け次第でおいしいらしい
それも知ってはいるのですが
でもダメ・・あの、牛さんの、口の中の・・って思っただけでだめなんです

ちょっと失敗でしたね。
でももうお腹がいっぱい、「パンのお替りはいかがですか?」って聞いてくれたけど
とてもとても

なのに・・これは別腹なんですね。

それぞれミニサイズですけど、これで1人前、生クリーム以外はほとんど頂いちゃいました。
この夜も、いつもは人よりおしゃべりの私が聞き役
M子ちゃんのぼやき、(決して愚痴ではありません)いっぱい聞きました。
自分が何もやってないくせに「もっと大変な人がたくさんいるからね」なんてわかったようなこと言ってしまった。
介護と言っても、父上は要支援しかついていない、まだ自分で自分のことができるからです。
それでも昼、夜の食事の世話、家の中のかたずけ、買い物その他、それに病院への付き添い
そのすべてが彼女の肩に掛かっています。
今のままでは一緒に旅行に行くことも儘ならないけど、こうしてたまに連れ出しては、日ごろたまったものを吐き出させる
それが私の役目だと思っています。
もっと近かったらもう少し何か協力できるのにごめんね。
クーポンでもらったスパークリングワインで「かんぱ~~い

これに懲りずに、来年リベンジしようね。
人通りのほとんど絶えた元町を石川町まで歩き、帰途に就きました。
気付けば1万歩以上歩いてました。 もう大丈夫だよ、また遊ぼうね
