今シーズン初めてのスタジアムでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/919fdda59a8b9f31d0a4d6ea7e93558b.jpg)
関内駅から大きな人の波、盛り上がってます。3連勝でしたから
内野のなかなかいい席、なんだけど、下過ぎてピッチャーはよく見えるけど
バッターも捕手も見えないから、ボールの軌道がわからない
試合前のイベントにダチョウ俱楽部のお二人が・・だけど・・上島竜ちゃんがいない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
バックスクリーンに在りし日の映像が流れ、改めて、その存在の大きさを知ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/91e0e5992982ff70800fb6c0457cf46a.jpg)
左右のウイング席まで満杯、当日券なし、完売となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/255247bb70310a0e3ab582f9dbd8067a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/1f302a06571126c08c97f61e70eb32a1.jpg)
予報では気温が上がらないとのことで、防寒用の支度をしたのですがとんでもない
暑くて暑くて、結果・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/922e0ed77ca5a67ad912bce402ba79f2.jpg)
当然の成り行きです。
1回から絶好調のベイ、打線は1順して6点と言う大量得点
それでも安心できないチームで、過去には10点取って逆転されたチームですから
しかし、一度爆発するとすごいのが今期のベイスターズ、その後も追加点で結果8-0
という大差で勝ちました。
先発の石田君はで出だしこそ危かったけど、徐々に安定して、6回を無失点
その後、6回まで大きなピンチもなく交代、三嶋投手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/d197ec0b9ce877bf7c383be67c5fee2e.jpg)
昨年8月に国指定の難病「黄色靱帯骨化症」の手術を受けて、克服後の復帰
本当によかったと、心から嬉しく思いました。
今後の活躍に期待します。
そして、この日クローザーとして出てきたのが、山崎康晃ではなく、この男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/9b36203febb403d58911d9d863c4ece9.jpg)
今シーズン鳴り物入りで入団したウェンデルケン
実力のほどはまだわかりませんが、こちらも活躍を期待したいと思います。
勝ちました。4連勝です。
開幕3連敗した時はどうなるかと、なにが優勝候補よ。と思いましたが
評論家の言うこともあながち間違ってはいないのか、といい気分で勝利セレモニーに
お立ち台には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/ae18d1496d3e6c30c19eca06bf66f7be.jpg)
予想通りの石田投手と、ホームランで試合を決めた戸柱捕手
そして、難病から復帰の三嶋君、おめでとう!!
で、いつもならここで終わるところですが、なんともう一組がお立ち台に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/3b0572cf6d5b2f9a7ffd30081a6f179d.jpg)
三浦番長、自らモデルになってます。
6/2(金)~6/4(日) 『GET THE FLAG! SERIES 2023』開催、1998年のホームユニフォームの復刻が決定!
1998年と言えば38年ぶりに優勝した年
思い出しますね。そごうの地下広場にできた大魔神神社に勝利祈念したものです。
優勝前には何度も球場に足を運びました。
勝ちがほぼ決まった8,9回。「選手の交代をお知らせします。ピッチャー佐々木❗」という
場内アナウンスに鳥肌がたったものです。
その時のユニホームが復活、あやかりたいものです。
球場にはWBCの優勝トロフィーが飾られてあったとか、
並んでも見たいと思ったら、なんと2時間待ちだと言う
試合始まっちゃうし、結局諦めて・・見たかったなあ
サッカーおばさんだったはずが、すっかり野球にはまってしまいました。
元々嫌いではなかったし、Jリーグができる前は、よく見に行ったものです。
機会があればまた行きましょう。
この日の勝利で勝率5割に、これからもコンスタントに勝ち進んでもらいたいです。
以上、4/9ハマスタ観戦記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/919fdda59a8b9f31d0a4d6ea7e93558b.jpg)
関内駅から大きな人の波、盛り上がってます。3連勝でしたから
内野のなかなかいい席、なんだけど、下過ぎてピッチャーはよく見えるけど
バッターも捕手も見えないから、ボールの軌道がわからない
試合前のイベントにダチョウ俱楽部のお二人が・・だけど・・上島竜ちゃんがいない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
バックスクリーンに在りし日の映像が流れ、改めて、その存在の大きさを知ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/91e0e5992982ff70800fb6c0457cf46a.jpg)
左右のウイング席まで満杯、当日券なし、完売となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/255247bb70310a0e3ab582f9dbd8067a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/1f302a06571126c08c97f61e70eb32a1.jpg)
予報では気温が上がらないとのことで、防寒用の支度をしたのですがとんでもない
暑くて暑くて、結果・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/922e0ed77ca5a67ad912bce402ba79f2.jpg)
当然の成り行きです。
1回から絶好調のベイ、打線は1順して6点と言う大量得点
それでも安心できないチームで、過去には10点取って逆転されたチームですから
しかし、一度爆発するとすごいのが今期のベイスターズ、その後も追加点で結果8-0
という大差で勝ちました。
先発の石田君はで出だしこそ危かったけど、徐々に安定して、6回を無失点
その後、6回まで大きなピンチもなく交代、三嶋投手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/d197ec0b9ce877bf7c383be67c5fee2e.jpg)
昨年8月に国指定の難病「黄色靱帯骨化症」の手術を受けて、克服後の復帰
本当によかったと、心から嬉しく思いました。
今後の活躍に期待します。
そして、この日クローザーとして出てきたのが、山崎康晃ではなく、この男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/9b36203febb403d58911d9d863c4ece9.jpg)
今シーズン鳴り物入りで入団したウェンデルケン
実力のほどはまだわかりませんが、こちらも活躍を期待したいと思います。
勝ちました。4連勝です。
開幕3連敗した時はどうなるかと、なにが優勝候補よ。と思いましたが
評論家の言うこともあながち間違ってはいないのか、といい気分で勝利セレモニーに
お立ち台には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/ae18d1496d3e6c30c19eca06bf66f7be.jpg)
予想通りの石田投手と、ホームランで試合を決めた戸柱捕手
そして、難病から復帰の三嶋君、おめでとう!!
で、いつもならここで終わるところですが、なんともう一組がお立ち台に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/3b0572cf6d5b2f9a7ffd30081a6f179d.jpg)
三浦番長、自らモデルになってます。
6/2(金)~6/4(日) 『GET THE FLAG! SERIES 2023』開催、1998年のホームユニフォームの復刻が決定!
1998年と言えば38年ぶりに優勝した年
思い出しますね。そごうの地下広場にできた大魔神神社に勝利祈念したものです。
優勝前には何度も球場に足を運びました。
勝ちがほぼ決まった8,9回。「選手の交代をお知らせします。ピッチャー佐々木❗」という
場内アナウンスに鳥肌がたったものです。
その時のユニホームが復活、あやかりたいものです。
球場にはWBCの優勝トロフィーが飾られてあったとか、
並んでも見たいと思ったら、なんと2時間待ちだと言う
試合始まっちゃうし、結局諦めて・・見たかったなあ
サッカーおばさんだったはずが、すっかり野球にはまってしまいました。
元々嫌いではなかったし、Jリーグができる前は、よく見に行ったものです。
機会があればまた行きましょう。
この日の勝利で勝率5割に、これからもコンスタントに勝ち進んでもらいたいです。
以上、4/9ハマスタ観戦記でした。