飯田先生の診察が終わって、エスカレーターで1階奥のリハビリセンターへ直行
担当のH先生がみえるまで少し待ちそうだったので、作業療法室を覗くと、そこには懐かしや
お世話になった、こちらもH先生の姿がありました。
こちらでは下着や靴下の履き方から、洗濯物の干し方、キッチンに立った時の注意、そしてお風呂の入り方、車の乗り方等
当面の日常生活に必要な事をしっかり教えていただきました。
家に帰ってからも教わった通り、注意するべきところは注意して、先生から言われた一言一言を思い出しながら日々を送ってきました。
理学療法士のH先生がみえました。
半年経ってどのくらい回復しているか、筋肉量やバランスなどを術前の数値と比べるための検査を受けます。
脚にデータを取るための機械を付けます。
検査の結果、なんと術前の1.5倍の筋力向上、もっともこの時期が一番伸び代があるようで
これからの半年はここまでは伸びないようですが
ある検査では限りなく一般男性に近づいてるなんて恐ろしいことも言われました。
自分では当たり前のことをやってきたのですが、けっこう努力したのかなと少しうぬぼれてしまいました。
こうして半年検診は順調というお墨付きをいただいて終了しました。
ところで、検診に行くと必ずと言っていいほど新しい出会いがあります。
今回はリハビリセンターで、しばらく待たされていたので隣でやはり待っていたおばさまに話しかけてみました。
以前の私はこんなんじゃなかったんですけどね。大抵は大阪のおばちゃまのほうから声がかかったものですが
すっかりおばちゃん化してますからつい話しかけてしまいます。
杖を持っていました。これから手術とか・・
ちょうど1年前に片方やったのですが、すでにその時、両方やったほうがいいと言われたそうです。
怖かったのと、なんといってもご主人がたいへんな病気と闘っている最中で、1日も早く復帰したい一心で
両方はできないと訴えたらしいのです。
その上自営業なので、仕事にも出なければならない、とても両足同時になんてできないと思ったそうです。
ところが、案の定たった1年でもう片方が痛み出して・・どうしようもなくて通院
結局この6月に手術となったそうです。
幸いご主人の病状は小康状態が続いているとのこと、躊躇している彼女の背中を押してくれたのはそのご主人だったと
たった半年前に両脚の手術を受けてこんなに元気に歩いている私を見て驚くと同時に
勇気をもらったと、たいへん感激していただきました。
とんでもないです。私の方こそ、自分がいかに恵まれているか、
まさに後顧の憂いなしに自分のことだけを考えて入院生活を送ることができたこと
決して当たり前ではないのだと気付かされた彼女との出会いでした。
お名前も聞かなかったけど、6月、頑張ってくださいね。
優しい息子さんは整体のお仕事をされているとか、退院後はその息子さんの許でリハビリができると言われてました。
1日も早く元気になってご主人を安心させてやってください。
多分もう2度と会うことはないと思いますが、これも何かのご縁、なんだか優しい気持ちになって病院を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/b09f8305c4e9d4a18a7b6bbcdc602439.jpg)
間もなく夕刻、帰りの新幹線から見えた富士山 やはりほっとしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
担当のH先生がみえるまで少し待ちそうだったので、作業療法室を覗くと、そこには懐かしや
お世話になった、こちらもH先生の姿がありました。
こちらでは下着や靴下の履き方から、洗濯物の干し方、キッチンに立った時の注意、そしてお風呂の入り方、車の乗り方等
当面の日常生活に必要な事をしっかり教えていただきました。
家に帰ってからも教わった通り、注意するべきところは注意して、先生から言われた一言一言を思い出しながら日々を送ってきました。
理学療法士のH先生がみえました。
半年経ってどのくらい回復しているか、筋肉量やバランスなどを術前の数値と比べるための検査を受けます。
脚にデータを取るための機械を付けます。
検査の結果、なんと術前の1.5倍の筋力向上、もっともこの時期が一番伸び代があるようで
これからの半年はここまでは伸びないようですが
ある検査では限りなく一般男性に近づいてるなんて恐ろしいことも言われました。
自分では当たり前のことをやってきたのですが、けっこう努力したのかなと少しうぬぼれてしまいました。
こうして半年検診は順調というお墨付きをいただいて終了しました。
ところで、検診に行くと必ずと言っていいほど新しい出会いがあります。
今回はリハビリセンターで、しばらく待たされていたので隣でやはり待っていたおばさまに話しかけてみました。
以前の私はこんなんじゃなかったんですけどね。大抵は大阪のおばちゃまのほうから声がかかったものですが
すっかりおばちゃん化してますからつい話しかけてしまいます。
杖を持っていました。これから手術とか・・
ちょうど1年前に片方やったのですが、すでにその時、両方やったほうがいいと言われたそうです。
怖かったのと、なんといってもご主人がたいへんな病気と闘っている最中で、1日も早く復帰したい一心で
両方はできないと訴えたらしいのです。
その上自営業なので、仕事にも出なければならない、とても両足同時になんてできないと思ったそうです。
ところが、案の定たった1年でもう片方が痛み出して・・どうしようもなくて通院
結局この6月に手術となったそうです。
幸いご主人の病状は小康状態が続いているとのこと、躊躇している彼女の背中を押してくれたのはそのご主人だったと
たった半年前に両脚の手術を受けてこんなに元気に歩いている私を見て驚くと同時に
勇気をもらったと、たいへん感激していただきました。
とんでもないです。私の方こそ、自分がいかに恵まれているか、
まさに後顧の憂いなしに自分のことだけを考えて入院生活を送ることができたこと
決して当たり前ではないのだと気付かされた彼女との出会いでした。
お名前も聞かなかったけど、6月、頑張ってくださいね。
優しい息子さんは整体のお仕事をされているとか、退院後はその息子さんの許でリハビリができると言われてました。
1日も早く元気になってご主人を安心させてやってください。
多分もう2度と会うことはないと思いますが、これも何かのご縁、なんだか優しい気持ちになって病院を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/b09f8305c4e9d4a18a7b6bbcdc602439.jpg)
間もなく夕刻、帰りの新幹線から見えた富士山 やはりほっとしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
一番大阪のおばちゃん化してますよ~~
ホホホ・・・
筋肉が落ちていると嘆いていたけど
立派なものです!
私は保健婦さん言われて悔しかったので
テレビを見ながら腹筋をしたけど
あなたのようには続かないわ。
まず、筋肉痛が出た時点で終わりだもの。
あたなの努力は皆さんが認めていますよ。
これからも頑張ってね
出会いと縁、とっても大事でまた不思議なものですね。
いい縁に導かれるって運もあるかも・・・
順調な回復との太鼓判、よかったですね。
おめでとう。
今回病院で偶然出会った方、さくらえびさんとお話出来たということ幸運でしたね。
さくらえびさん、思い切って話かけて良かったですね。
プラスの気がどんどん広がっていくといいですね。
そういう私もいつもさくらえびさんからプラスの気、頂いてます
ありがとう。
若い頃から運動してただけの事はあるね。
私は高校までは凄ーい運動音痴でした、、
球技も苦手でね、、、
でも短大で”ヨガ”に出会ってからすこーしづつ
体を動かす楽しさを知ったんですよ。
私は貴女と会う時いつも見知らぬ人たちに明るく話しかけるのを羨ましく見てたのよ。
あんな風に楽しげに話し掛けられられたら良いなと
思ってましたよ。
その方無事に手術成功すると良いね。否成功するよ。
本当に良かったです
それに…声を掛けた方から見たら
さくらえびさんとの出逢いが
とっても嬉しく勇気を貰えた出逢いだった
と想います。
私もわんちゃん連れの人には
声を掛けちゃう人です
でももとさんは全く違うし、やっぱりこれ大阪だからってことじゃないのね。
そういえば今は亡き母がこんな感じだったわ
恐ろしやDNA
筋肉ね、自分としてはピークの70%くらいかなと思ってます。
この半年でどこまで戻せるか、ジムもさぼりがちなので
まじめにやらなくちゃね。
頑張ります
納得していただけたかしら?
大阪行きはもう当たり前になっていてほんとそんなに苦じゃないんです。
ずっと旅行気分だったし
病気のせいかもしれないけど、くよくよしてもしょうがない
目の前のできることをとりあえずやって行こう、前を見て
って、生き方が変わったかもしれません。
特にこれから手術受ける人を励ましたいという気持ちが
より強くなりました。
皆さんに術後の爽快さを味わってほしいと心から思うからです。
すごく恥ずかしいと思ってました。
でもやはり母娘なのね、もう生き写しだわ
筋トレはなんといっても術後3日目から腹筋やってましたからね(笑)
何かしらやらないと気が済まなくて、もう病気です。
6月手術の彼女、入院しててもご主人のことが気がかりで大変だと思うけど
なんとか元気になってほしいです。
いや、きっと元気になるわ、前向きな方でしたから
これも自分の経過が良いからこそできること
これから受ける人にエールを送りたいだけなのですが
私も逆の立場だったらうれしいかなと思ってね。
ワンちゃんママさんたち皆さん仲良くしてますね。
知らない人でもワンちゃんを通して親しく話せるでしょう
すごく素敵なことだと思います。
そのような中からも、たくさんの事を学び
人としてきっと一段と成長出来たのでは
ないでしょうか?
弱い立場の方への思いやりは、人として
一番大切な事ですね。さくらえびさんの
姿見て大いに勇気つけれた事でしょう。
何時も一生懸命な姿に、ブログのお仲間も
共感を覚えるのだと思います。
凄~い
でもまだまだ付きますよ
いくつになっても筋肉量は付くそうですから
あせらずぼちぼち頑張って下さいね
これから手術をうける人は不安ですよね
さくらえびさんの もちまえの明るさ 経験 勇気を与え 喜ばれて良かったです
まだ半年なのに ここまで回復されて 助言までされて凄い事です~~~