刺し子の先生、Oさんのお誘いで行ってきました。
目黒雅叙園・百段階段で開催中の”百段雛まつり 2024”
今回、Oさんがお稽古している手毬も出品されているということで
とても楽しみでした。
相鉄線が都内とつながったことで目黒も大変便利になりました。
今回のテーマは<千年雛めぐり~平安から現代へ受け継ぐ想い~>
ということでまずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/f798db8ba8f8989299f5f373fa46b1a1.jpg)
源氏物語です。タイムリーですね。
百段階段・・☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/f96add7899b6eb07cf32a2df41032ee4.jpg)
この階段の右側に部屋がいくつかあり、各部屋、テーマごと展示されていますが
詳細は省きます。
順不同で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/110f3c3fc61a70dbe1b1fe97c4c7e3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/cc22bbd72ff7138fe7fcbcf7cf420a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/a593dd65c68035cf9e8cd6b0bc970ca7.jpg)
↓ なんか親近感の湧いたお雛様(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/3cfd426a0da4568ab29e095e833bddb2.jpg)
吊るし雛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/17a7a598eb4055a1a9b1f4e54ab233c5.jpg)
全国どこにでもありますが、日本三大吊るし雛といわれているのは
福岡のさげもん、静岡の雛の吊るし飾り、そしてこの山形の傘福、です。
続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/68209823b38c05a94f57f4992778e6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/30b671c95885a35232d4bb6fe743a3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/6e7ce8ffe3b40cd406758303ff5e69f8.jpg)
こちらは個人所有とのことです。全部で800体以上あるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/a02160da40cd9a11b7e1442693500aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/dbd4966759be5c50d4cfda7ee04ae9eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/4feaa83bab22c5a15ce83f5a4a4bafe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/c34e94ceab038977fe9ce10c83920775.jpg)
ここからは猫好きさんのために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/4f4c92a4868a925e2989d08db2920f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d0/f8259c81c921ec3d67e0d9699a0ded13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/21b03f60009ad3746edecf9676160870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/b4c36c6ca4dd2f878f423d5d4132adc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/2db8f02285003c17c0207f176eb4d508.jpg)
猫雛の中でも一番気に入った、受けた作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/88cdb4868b123c0ed0164a3746ee0cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/4967577948219874c9cd87bf82a5929d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/a3dd13700c34f49a93cc414a58c47dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/84f26ff57c8a5adb8e9fe9be3ff3409f.jpg)
なんて楽しそうな笑顔なんでしょう。
世界は大変なことや悲しいことがいっぱいだけど
1日もはやくこんな笑顔で暮らせる世界になってほしいものです。
本命のこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/aee1884db92139fb88f4dccd23d67950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/9a0b3f0389d7fdcb3456beb828024ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/92109432d1aeb2e6c0839de4786286c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/72667d521a4a6b624cb389ee64fa50a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/c696fcf4db3e599b773554f6bb42a613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/cbd51ab1a54ad89108ac585567586b3c.jpg)
Oさんの先生の作品も展示されていました。
どれを見てもため息が出るばかり・・Oさんの作品だって師範級だと、
本人は謙遜してますけどとても素晴らしいです。
目黒雅叙園には、目黒駅から行人坂という急坂を目黒川方面に下っていくのですが
下るということは帰りは上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/66427ba6880d6453fd2e8121477eb168.jpg)
雪が降ったら歩けないよね、なんて言いながらなんとか上れました。
雅叙園にはすでに何度か来ていますが、確か以前は坂の上から富士山が見えたはず
そのあたりに、今はマンションができてしまって全く見えなくなっていた。
残念ですね。
お昼はとっくに回っていたけど少し遅いランチしました。
目黒駅ビル”アトレ”内のレストランで
この日は風が強くて、体感温度がとても低く感じたので、温かいものをと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/0c0b9b2f2769e8b657fdb546c1377984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/dcef2007b1c283a66726b47fb8cce729.jpg)
牡蠣入り鍋焼きうどんを、ジュージューと音を立ててやってきました。
なかなかおいしかったです。
以前は横浜経由じゃないと都心には出れませんでしたけど、ほんとに便利になって
これからも何かにつけて気楽に出かけようと思いました。
さて、今日のびっくりニュースは・・大谷君ですよね。
「いったいどんな人と結婚するのかしら? その人は幸せよねえ」
友人たちに会うたびについ出てしまう言葉でした。
「大谷君が選んだ人ですもの、きっと素敵な人に決まってるわ」
って思うしかないって、多くの大谷ファンは無理やり納得していることでしょう。
とにかくおめでとう!です。
久々のうれしいニュース、お幸せに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
目黒雅叙園・百段階段で開催中の”百段雛まつり 2024”
今回、Oさんがお稽古している手毬も出品されているということで
とても楽しみでした。
相鉄線が都内とつながったことで目黒も大変便利になりました。
今回のテーマは<千年雛めぐり~平安から現代へ受け継ぐ想い~>
ということでまずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/f798db8ba8f8989299f5f373fa46b1a1.jpg)
源氏物語です。タイムリーですね。
百段階段・・☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/f96add7899b6eb07cf32a2df41032ee4.jpg)
この階段の右側に部屋がいくつかあり、各部屋、テーマごと展示されていますが
詳細は省きます。
順不同で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/110f3c3fc61a70dbe1b1fe97c4c7e3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/cc22bbd72ff7138fe7fcbcf7cf420a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/a593dd65c68035cf9e8cd6b0bc970ca7.jpg)
↓ なんか親近感の湧いたお雛様(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/3cfd426a0da4568ab29e095e833bddb2.jpg)
吊るし雛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/17a7a598eb4055a1a9b1f4e54ab233c5.jpg)
全国どこにでもありますが、日本三大吊るし雛といわれているのは
福岡のさげもん、静岡の雛の吊るし飾り、そしてこの山形の傘福、です。
続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/68209823b38c05a94f57f4992778e6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/30b671c95885a35232d4bb6fe743a3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/6e7ce8ffe3b40cd406758303ff5e69f8.jpg)
こちらは個人所有とのことです。全部で800体以上あるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/a02160da40cd9a11b7e1442693500aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/dbd4966759be5c50d4cfda7ee04ae9eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/4feaa83bab22c5a15ce83f5a4a4bafe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/c34e94ceab038977fe9ce10c83920775.jpg)
ここからは猫好きさんのために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/4f4c92a4868a925e2989d08db2920f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d0/f8259c81c921ec3d67e0d9699a0ded13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/21b03f60009ad3746edecf9676160870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/b4c36c6ca4dd2f878f423d5d4132adc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/2db8f02285003c17c0207f176eb4d508.jpg)
猫雛の中でも一番気に入った、受けた作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/88cdb4868b123c0ed0164a3746ee0cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/4967577948219874c9cd87bf82a5929d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/a3dd13700c34f49a93cc414a58c47dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/84f26ff57c8a5adb8e9fe9be3ff3409f.jpg)
なんて楽しそうな笑顔なんでしょう。
世界は大変なことや悲しいことがいっぱいだけど
1日もはやくこんな笑顔で暮らせる世界になってほしいものです。
本命のこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/aee1884db92139fb88f4dccd23d67950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/9a0b3f0389d7fdcb3456beb828024ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/92109432d1aeb2e6c0839de4786286c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/72667d521a4a6b624cb389ee64fa50a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/c696fcf4db3e599b773554f6bb42a613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/cbd51ab1a54ad89108ac585567586b3c.jpg)
Oさんの先生の作品も展示されていました。
どれを見てもため息が出るばかり・・Oさんの作品だって師範級だと、
本人は謙遜してますけどとても素晴らしいです。
目黒雅叙園には、目黒駅から行人坂という急坂を目黒川方面に下っていくのですが
下るということは帰りは上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/66427ba6880d6453fd2e8121477eb168.jpg)
雪が降ったら歩けないよね、なんて言いながらなんとか上れました。
雅叙園にはすでに何度か来ていますが、確か以前は坂の上から富士山が見えたはず
そのあたりに、今はマンションができてしまって全く見えなくなっていた。
残念ですね。
お昼はとっくに回っていたけど少し遅いランチしました。
目黒駅ビル”アトレ”内のレストランで
この日は風が強くて、体感温度がとても低く感じたので、温かいものをと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/0c0b9b2f2769e8b657fdb546c1377984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/dcef2007b1c283a66726b47fb8cce729.jpg)
牡蠣入り鍋焼きうどんを、ジュージューと音を立ててやってきました。
なかなかおいしかったです。
以前は横浜経由じゃないと都心には出れませんでしたけど、ほんとに便利になって
これからも何かにつけて気楽に出かけようと思いました。
さて、今日のびっくりニュースは・・大谷君ですよね。
「いったいどんな人と結婚するのかしら? その人は幸せよねえ」
友人たちに会うたびについ出てしまう言葉でした。
「大谷君が選んだ人ですもの、きっと素敵な人に決まってるわ」
って思うしかないって、多くの大谷ファンは無理やり納得していることでしょう。
とにかくおめでとう!です。
久々のうれしいニュース、お幸せに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)