小、中、高とずっと一緒だった静岡の藤枝に住むTちゃんから
すてきなプレゼント、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/852ae5004c4a1da56c84b24030f6e285.jpg)
【あさひな焼き】
今年の初めころ、岡部町にある【玉露の里】に行ったとき、玉露をいただき、そのおいしさとお作法に
魅了されて、茶葉は買ってきたのですが、茶器にまで手が出なかったのです。
なかなかのお値段でしたし、何かで代用すればいいか、なんて思ってしまって
そんなところにこのプレゼントは、飛び上るほどうれしいものでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
さっそく、ひとりでゆっくり楽しんでみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
まずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/12dfaa6ee4118945d54072d43a5220d5.jpg)
湯呑茶碗に玉露の茶葉を入れます。
湯ざまし器にお湯を注ぎ、体温ほどに冷まします。
冷ましたお湯を湯呑茶碗に注ぎ、ふたをして2分ほど蒸らします。
ふたは取らずに、茶葉が流れ出ないようにずらしてすするように
味わいます。これが一煎目
お茶が甘い これこそが玉露の魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/154209def03c5dab32f649f3ff43bb51.jpg)
一煎目、飲み終わったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/e0e305ec779570308aa9617ad83cb711.jpg)
二煎目
一煎目より少し高めの温度のお湯を注ぎます。
お湯の量も少しだけ増やして、違う味を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/b03d8fe233b18d75524bde6575837047.jpg)
三煎目です。茶葉がだいぶ開いてきました。
お湯の温度は50度くらい、湯量も多くしますが、
まだ十分においしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/7a723de6cfeba7e806b7d85796bcbd5b.jpg)
三煎目を飲み終えたら、最後に、茶葉をいただきます。
最初は驚きましたが、これが意外な味
削り節と、ほんのわずかなポン酢をかけて
お浸しのような感覚でおいしくいただけます。
こうして、何一つ残るものなく、お茶の成分のすべてを摂取できるのです。
こちらの友人たちにもぜひ味わってもらいたいと思います・・が、
茶器が一つしかありませんので、先着順にお一人ずつご招待したいと思います。
ご希望の方、先着5名様まで、ご連絡ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
ただ、明日から9月、いよいよバイクシーズン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
セントラルに行って、バイクで湘南方面に行って、友人の誰かとランチして
ゆっくり腰を据えている暇のないさくらえびでございますので
その合間をぬって、慌ただしい中での接待になると思いますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
その上
きれいなお庭も、すてきな和室もございません。
それでもよろしかったら・・心よりお待ちしております
すてきなプレゼント、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/852ae5004c4a1da56c84b24030f6e285.jpg)
【あさひな焼き】
今年の初めころ、岡部町にある【玉露の里】に行ったとき、玉露をいただき、そのおいしさとお作法に
魅了されて、茶葉は買ってきたのですが、茶器にまで手が出なかったのです。
なかなかのお値段でしたし、何かで代用すればいいか、なんて思ってしまって
そんなところにこのプレゼントは、飛び上るほどうれしいものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
さっそく、ひとりでゆっくり楽しんでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
まずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/12dfaa6ee4118945d54072d43a5220d5.jpg)
湯呑茶碗に玉露の茶葉を入れます。
湯ざまし器にお湯を注ぎ、体温ほどに冷まします。
冷ましたお湯を湯呑茶碗に注ぎ、ふたをして2分ほど蒸らします。
ふたは取らずに、茶葉が流れ出ないようにずらしてすするように
味わいます。これが一煎目
お茶が甘い これこそが玉露の魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/154209def03c5dab32f649f3ff43bb51.jpg)
一煎目、飲み終わったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/e0e305ec779570308aa9617ad83cb711.jpg)
二煎目
一煎目より少し高めの温度のお湯を注ぎます。
お湯の量も少しだけ増やして、違う味を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/b03d8fe233b18d75524bde6575837047.jpg)
三煎目です。茶葉がだいぶ開いてきました。
お湯の温度は50度くらい、湯量も多くしますが、
まだ十分においしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/7a723de6cfeba7e806b7d85796bcbd5b.jpg)
三煎目を飲み終えたら、最後に、茶葉をいただきます。
最初は驚きましたが、これが意外な味
削り節と、ほんのわずかなポン酢をかけて
お浸しのような感覚でおいしくいただけます。
こうして、何一つ残るものなく、お茶の成分のすべてを摂取できるのです。
こちらの友人たちにもぜひ味わってもらいたいと思います・・が、
茶器が一つしかありませんので、先着順にお一人ずつご招待したいと思います。
ご希望の方、先着5名様まで、ご連絡ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
ただ、明日から9月、いよいよバイクシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
セントラルに行って、バイクで湘南方面に行って、友人の誰かとランチして
ゆっくり腰を据えている暇のないさくらえびでございますので
その合間をぬって、慌ただしい中での接待になると思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
その上
きれいなお庭も、すてきな和室もございません。
それでもよろしかったら・・心よりお待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ごちそうさまでした
あれから先着のお客様待っているんですけど
どなたからもなにもありません。
多分みなさん冗談だと思っているのでしょう。
まだありますから、いつでも声をかけてくださいね