…週に3回は自宅近くの道を約一時間、体調に合わせて、走ったり、歩いたりをしている。
その時は必ず、カメラを持って行く。
1/4世紀、健康の為に、同じコースで続けている。
昨日、愛知用水沿いの道を走っていると面白いものを見つけた。
用水の幅は約5メートルくらいあるが、ゴミを引っ掛けるためのローブに、浮子を付けて流れを横切って、設置してある。
そのうちの一つに、羊歯の類の植物が育っていた。
草が生えているのは、時々見るが、チャンとした植物が這うているのは珍しい。
形がまるで、パインナップルのようです。
植物の種は風に吹かれて、かなり遠くまで、飛ぶと云う事を 先日のラジオで聞いた。
この羊歯の葉の種が風に吹かれて、遠くから飛んできて、水面に落ちないで、浮子に着床する確率はかなり低いと思うので、私の興味を引いたと思う。