ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

百舌鳥古墳群周遊路

2021年03月30日 08時43分54秒 | 旅行

・・・先日、ここで、いたすけ古墳と御廟山古墳を紹介した。
   大阪に行った折に、中百舌鳥の古墳群を見て回った。
   「百舌鳥古墳群周遊路」の立て看板の地図に従って、天皇陵と考えられている土師ニサンザイ古墳に行ってきた。

   

   堺市は百舌鳥古墳群が世界遺産に登録されてから、街並み整備したようで、昔ながらの立て込んだ街並みの道は、きれいに敷石が敷かれ、周りの古い土塀の町屋も含めてよい散策路になっている。

   

   私の目的は「ニサンザイ古墳」を訪れる事でした。

   ニサンザイ古墳は百舌鳥古墳群南東端にある全長約300mの全国7番目の大型前方後円墳です。
   前方部が大きく広がった姿は古墳群で最も美しく、新しい。
   5世紀後半の築造とされ、名称のニサンザイは「陵(みささぎ)」が語源と考えられます。
   現在、宮内庁が管理している反正天皇陵古墳のほぼ4倍の大きさで、また建造時期もほぼ同じことから、これを反正天皇陵と考えている説もあります。
   この墳丘は宮内庁が反正天皇の空墓として、陵墓参考地に指定し管理しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする