・・・ひと月前の、7月16日のプログ記事でカロリー制限によるダイエットによる、コレステロール低減に取り組んだ過去1ヶ月間の成果を載せた。
その概略は・・・・・必要エネルギーは1870kcal/日というデータを目標値として、カロリー制限を日常の食事に適用した。
摂取エネルギーの管理は食事内容をベースに理論計算して出した値を毎日見ながら食事を食べた。
一ヶ月間のカロリー制限による効果は、体重の減少量は3.0kgで、総コレステロール値は薬の服用を継続しながらの値であるが、200mg/dlから152mg/dlに減少した。・・・・・です。
・・・その後の七月から八月の1ヶ月間はコレステロール値低減の薬は服用を止め、カロリー制限の食事ダイエットのみを続けた。
ダイエットを始めて合計2ヶ月間の成果を、次のグラフに示します。
…グラフには横軸に今年三月からの1か月単位の目盛を取り、縦軸には体重の目盛と血液検査の値の目盛を取りました。
棒グラフは体重を表しています。
折れ線グラフは血液検査による血糖値、中性脂肪、総コレステロール値を表します。
・・・食事のカロリー制限によるダイエットの効果を整理しますと
① 目的の総コレステロール値は薬を1ヶ月間飲んでいませんが、今月の血液検査結果では規制値の220mg/dl以下の193mg/dlで薬を飲まなくても良い状況です。
② 体重は一番重かった六月より、今回の測定では4.4kg減っていました。
③ 中性脂肪も規格値149mg/dl以下に対して104mg/dlsとクリアーすることが出来ました。
④ グラフにはありませんが、ウェストは以前に比べて9cm細くなりました。
・・・今のところ、コレステロール値、等の血液検査値は薬も飲まなくても良い状態ですので、今後も引き続き、カロリー制限のダイエットを続けるつもりですが、カロリー計算が非常に面倒なので、今までの経験から、目分量で毎日、体重を測りながらカロリー制限の食事を続けようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます