栗を購入し以前にも渋皮煮をしたことがあったのですが
今回は成功しました。
堅い栗の皮に 軽く切れ目を入れ その栗をゆで
フォークで切れ目から栗のてっぺんまで
皮にそって裂きあげます。
丈夫なフォークで何本かあるフォークの先の一本だけを差し込み
栗のカーブに沿って動かし
裂いては はがすことをくりかえすと 包丁よりずーっと楽でした。
剥きあげた栗を
何度か二%ほどの重曹水でゆでこぼし渋さがある程度とれるまでくりかえしました。
それから 二回ほど水煮して重曹を抜き
最後に砂糖や蜂蜜で味をふくませました。
凄い量の煮汁ができましたので 明日は染めをしてみようかと
思っています。凄い色で 渋い。
まずは ワイシャツでお試ししてみます。多分カビもいやがりそうです。
この汁 畑にも野菜の病気よけに薄めてまいても いいかもしれませんよね。
今回は成功しました。
堅い栗の皮に 軽く切れ目を入れ その栗をゆで
フォークで切れ目から栗のてっぺんまで
皮にそって裂きあげます。
丈夫なフォークで何本かあるフォークの先の一本だけを差し込み
栗のカーブに沿って動かし
裂いては はがすことをくりかえすと 包丁よりずーっと楽でした。
剥きあげた栗を
何度か二%ほどの重曹水でゆでこぼし渋さがある程度とれるまでくりかえしました。
それから 二回ほど水煮して重曹を抜き
最後に砂糖や蜂蜜で味をふくませました。
凄い量の煮汁ができましたので 明日は染めをしてみようかと
思っています。凄い色で 渋い。
まずは ワイシャツでお試ししてみます。多分カビもいやがりそうです。
この汁 畑にも野菜の病気よけに薄めてまいても いいかもしれませんよね。