楽しい日々

ホームページを作ることが 与えてくれた楽しみや 主婦の日々の思わぬ出来事を 聞いて聞いて!  

継承者のリーダー

2016-09-27 01:23:48 | あったらいいな
どうも 気になるのは 政治技術とやらの演出政治です。
本日の総理の所信表明演説は まるでヒトラーのようでした。
あってはならないとは思いますが あまりにひどい。
国会でスタンディングオベーション?
しかも 自衛隊。警察。あとどこでしたっけ そこだけがなんでほめられて
きちんと税金を納め 勤勉に働き しあわせをもとめて勉強している子供たちは
どうなっているんよ。

国家予算の中身も 総額も愕然としているのに 
エー うそつき内閣の提案した憲法草案をぎろんするんですか。
オバマさんに かわってもらって。

苦学生はどうして生まれているか とても疑問でしたが
食い破っていたのは もんじゅだったんですね。
文部科学省が研究と称してプルトニュウムの保管庫になっていたんですかねえ。

やってきてしまったことを嘆いても ギャンブルする亭主を操縦できません。
やるべき家事をこなして 生きていかねばなりません。
寝る間も惜しんで地域医療にまい進し 税金をしっかりはらってきた我が主人は
かわいそうです。

実のところ 食べ物と空気と水 実生活で動く動物として生きるのに必要なお金と
架空のお金というか 手数料やゲームのように 生きる上で二次的に派生して生じた価値との
 経済のルールのありかたが歪んでいるせいで 世界的におかしなことになっているのではと
思ったりしています。
どこを どうするのがよいのか 誰もわからないし もう出発しすぎて
計れない状態なのではと 思ったりもします。

とれるお金はそのままに 過疎地のサービスは縮小して 自治体の編成で
都市部は市町村を くいものにして切り捨てていませんか。
やることが 反対でしょう。でも 多数決ならそうなります。

さらに 日本がとるべき生き残りをかけた道は 
うらやむほど 幸せに近い国だとすれば
必要なのは 交通事故のない世界であり 不当な扱いをうけにくい仕組みであり
持続可能な健康の維持であって 世界一になることでも
なんでもないはず 失敗を経験した経営者なら 誰しもわかることのはずなのに
一国の総理が 世界一の国を目指すって なんなのよ。

どうか この暴走を 虚勢を どなたか ブレーキをかけてあげてくれ。