夫に頼まれて畑へ♪
「ネギ坊主が出来ているから取って来て」って♪
「ネギ坊主」♪
そのままにしておくと、どんどん膨らんで大きくなり、花を咲かせます♪
さらに、そのまま畑に置いておくと「種」が出来るんです♪
(2013年6月4日に撮ったもの♪)
つまり、栄養を「ネギ坊主」に取られてしまって、食べる部分の「葉」は固くなってしまう♪
なので、栄養を取られないように「ネギ坊主」を取ってしまいます♪
ちなみにここでちょっとした豆知識♪
皆さんが普通食べている「長ネギ」♪
白い部分が「茎」で緑色の部分が「葉っぱ」♪
って思っていませんか?
実は、それはブッブ~ッ!
間違いです♪
白い部分も「葉っぱ」なんですよ♪
育てる時に、土をかけて光が当たらないようにして「白く」しているんです♪
では「茎」はどこ?って言うと・・・
「根っこ」が付いている「黄色い部分」♪
とてもちっちゃいんです♪
さて♪
採って来た「ネギ坊主」♪
なんと言っても一押しの食べ方・・・「天ぷら」に♪
ほっくりして、ほのか~な苦味もあり、とても美味しいんです♪
あと「炒め物」も美味美味♪
この日は「豚肉」と炒め、「シメジ」も加えて「塩&コショウ」♪
最後に「醤油」を入れてジュワッ!
香ばしさを出しました♪
簡単に「焼き肉のたれ」や「ウスターソース」で味付けしても美味美味です♪
畑では「ジャガイモ」が大地を押しのけて「芽」を出そうとしていました♪
いつも感動する場面です♪
やはりおあがりになられますか。
私は2年前から頂き始めたのです。
ブログのお陰に知りまして(^^V
それにしても早っ!
こちらジャガイモ植えは10日すぎですし、
ネギ植えは5月です。(苗の具合で月末の場合も)
今朝は一面雪でしたよ。
(;゜O゜)
えっ
えっ(;゜O゜)
ねきぼうず食べられる?
かなりの衝撃!!
ねきぼうずが出来たら
もうそのネギはもう食べられないって信じていたよ、。
う~んネギ好きな旦那さんに作って上げたい!
私?ネギ苦手なんですね笑、いつも勉強に、なっています。
天ぷら 美味しそうだけど・・・
炒め物しても可愛いねぎ坊主 食べてみたいけど 手に入らないだろうなあ~
何処かで売っているかな?
じゃがいも もう芽が出ましたか?
可愛い芽 明日 探してみます(*^_^*)
この年笑になって初めて知りました。
食べてみたーい
一昨年、駅の出店でニラの蕾が売っていて炒めて食べておいしさに感動しましたが、まだまだ知らない美味しい野菜ってあるんですねぇ
でもネギ坊主は売ってるの見たことないです。
手に入るのは畑をされてる方々の特権ですね。
とーっても羨ましいです。
普通はネギ坊主が食べられるなんて知らないですよね♪
私もどうやって知ったかは覚えていないのですが、食べてみたら美味しかったのでビックリしたことは覚えています♪
それ以来、「ネギ坊主」と言うと、まずは「天ぷら」にします(*^^)v
ゆりさんがお住まいのところは、いまだ雪があるんですね('Д')
こちらは梅雨前に収穫したいためか、2月あたりから皆さん植え始めます♪
でも結局芽を出すのは3月下旬あたりからで、収穫は毎年6月で、天気予報とにらめっこになるんですが( ;∀;)
信じられないですよね?
その気持ち、分かります♪
で、食べてみると、さらに美味しくってビックリですよ(*^^)v
我が家は分欠ネギ(九条ネギ)なので、「ネギ坊主」を取りながら、ずっと食べ続けています♪
1本ネギはどうなんでしょう?
でも「ネギ坊主」は一度試してみる価値はあると思いますよ♪
ただし、私も色々と食べましたが、やはり花が咲く前の方が美味しいです(*^^)v
うふふふ♪
美味しそうでしょ?
でも、これは作る人だけが、またはネギを作っている人とお友達の人だけが味わえる特権なんですよ(*^^)v(笑)
PAPAさんちもジャガイモを作られているんですね♪
これから成長が楽しみですね(*^_^*)
うわ~~~
食べさせてあげたいです~!(^^)!
私が住んでいるところはおばあちゃまが畑をやっていた家が多く(今は、だいぶ変わりましたが)、お店では見ないような野菜をいただいたり、食べ方を教えていただいたりしたんです♪
そうそう♪
ちょっと話はずれるんですが、こちらに引っ越してきたばかりの頃、長男のお友達を家に呼んだら、一人の男の子に「ハイ!」って言って、「大根」まるまる1本を渡された時はビックリしましたっけ♪(笑)