オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【速度がでないときの備忘録】ブロードバンドルーターが死亡直前...と思いきや「ブラウザ」とは!

2015年08月17日 21時46分09秒 | オズマのPC・WEB関係

 ここ数日,ネット接続が遅かった。自分のブログを読めないなんてどうかしている。gooで障害でも発生しているのかと疑ったほどだ。

 そこで,ルータのランプを見ていると,速度が出ていない。10Mbpsぐらいしか出ていない表示になっていた。橙色のランプ,いかにも「遅い」感じがする。

 念のため,プロバイダに確認。プロバイダレンタル品のモデムは大丈夫で,ちゃんと速度がでているらしい。プロバイダからモデムまではOK。となると,まずはルーターか。

 しょうがないので,懲りずに同じ機種のルーターを新品購入。税込み2520円。さすが有線仕様。安い。でも,中国製なので...。

 そして再設定。なんだか手抜き工事をしてしまったようで繋がらない。ウウム。よし,元に戻してみよう。しばしば,こうして長いリセットで復活するんだよ。

 復活していた。ランプが100Mbps点灯になった。契約は40Mbpsだが,文句なくストレスがない。動画再生もこうでないと。

 それでも不安材料なので,今度の休みにじっくり交換しよう。

 とにかくマニュアルどおりにやれって感じでした。

 しかし,これをメーカーに頼むと9000円もの工賃。そんなスゴイ作業なのか。たしかHDD交換なんて15000円とか書いてあった。会社でやっているドライブ交換なんてすると数万円とのことだ。

 でも,PCの改造とかってもう好きじゃないし,しょうがなく覚えた技術なので,どうせ分解するなら釣り具の方が楽しい。HDDの交換なんてできればしないでそのままOSの寿命を迎えたい。

 以上,備忘録です。

 追記 その後も速度が安定しない。もしかしてと思ってブラウザを切り替え。もうまったく使っていない「IE」ですよ。そうしたらなんと,IEの方が早い。自分のクローム壊れているな。要再インストールだ。