オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【DAIWA AIR EDGE662LB】ベイトフィネス,通算5本目。

2016年08月16日 00時00分21秒 | オズマのバスタックル

 ベイトフィネスを初めて購入したのが,記憶にあるところで2011年。最初はパームス・モーラだった。6.3フィートだった記憶がある。

 だが,高額機種が欲しくなり,2012年にエアレギウスを購入。その後,2015年にZODIAS 164BFSL-2,ウオレシア,2016年にZODIAS 168BFSL/2を購入してきた。

 前回の釣行で折ってしまったZODIAS 168BFS/L-2は今回も購入候補となったが,量販店では「店頭価格よりさらに10%OFF」という刺激的な宣伝文句が

 少しランクを上げてみよう。なにより,ダイワのリールとシマノの竿の組合せは,リールシートの相性がわるくて,ガッツリ絞め込むことができなかっただけに


そこで,最後の在庫1本。モデル末期なの?

 店頭在庫でも奥の方にあった「662LB」というモデルで,いわく「ベイトフィネス・バーサタイル」。これでSiCガイドだし,価格も14000円程度。高いけど買えない値段じゃない


フジのグリップに安心感あり。

 ダイワは高級品になると,シマノ同様オリジナルリールシートになるが,このシリーズはそうでない。つまりは汎用性が高いのでは

 さっそく家でダイワSS-SVとセットすると,しっかり絞め込める,何より軽量。これじゃ,スピニングより軽いんじゃないのかな。事実,竿105g+リール150g=255gで,大昔のチームダイワリールより軽い

 さっそく8/16の釣行でコイを釣ったが,正直かなり大変だった。80UPだったせいもあるが,ZODIASをやはり買っておこうかと思ってもいる。中古で竿半分だけ売ってないかな。

 それにしても,アドレナ2ピースのベイトフィネスはなんでリリースされないのかな 本当に必要な番手だと思うのだが。


2016/08/13 メトロリバーvol.32 「伝説の漁協のおじさんに遭う」の巻

2016年08月13日 21時21分49秒 | 2016オズマのバス釣りレポート
 「お盆休み」が設定されていない会社に勤めている。いわく「自分の裁量で夏休み」とのことだが,実に休みにくい。とくに2016年は遠征計画を立てていないため,普通の土日である。

 そんなときにも,もしかしたらという思いで常連のKさんに問い合わせてみた。すると,TOPとダウンショットでバス3本,ナマズ1本という羨ましいものだった。なんでも朝6時スタートしたとのこと

 ウム。僕はいつも通り,会社に出かける時間に下り電車でGO,だ。早起きすると,眠くなって,貴重な「昼マズメ」逃しちゃうしネ


見えバスが巨大すぎる。終始翻弄された。

 メトロリバーでは,噂通り巨大な見えバスがウロウロスクール。最大で50はあろうというバスである。

 最近,水で見える魚のサイズがやっと実寸と合ってきたように思う。いままでは「小さく」見えていたのだ。極度の近視のせいかもしれないが...。ところが,この日も,実はメトロ用水路で「忍虫作戦」を出動させて,80UPのコイと大格闘。ダイワのベイトフィネスを購入したが,ロッドのパワーはZODIASに軍配が上がる。まあ,あくまでコイの話だが...


10時間凍結で最後まで助かった。

 今日も暑いとのことで,自宅からは計2Lの冷凍ペットボトルを持参。結論的には,お茶の冷凍が最後まで継続された。釣りは朝9時から17時30分過ぎまでだからかなりのものだ。何も冷却バッグなしで,リュックにビニールで詰めただけなのにね。


竿とリールのメーカーを揃えました。

 後述するが,ベイトフィネスにダイワ(エア・エッジ)の竿を投入。遠投性などに関しては,やはりZODIASかと思っている。しかし,リールシートのなじみがさすがにFujiなので,とにかくこれで行ってみる。

 それにしても,今日は5UPのバスが釣れないと思って,通称「くたびれ大橋」に行ってみると,なにやらおじさん同士が話し込んでいる。自転車なので地元の方だろうと思っていると,こちらに来て「釣れますか」と声をかけられた。

 いや,もう今日はアタリもなくてなどと話していると,それはKさんから聞いていた「伝説の漁協のおじさん」だった。なにしろその伝説めいた実話がすごい。すべてご本人から聞いた話であるが紹介しよう。

 1. バスを駆除せよという役人と闘って追い返した。バスを殺すなんてものを認めないゾと。
 2. バス保護のために,産卵床を設けた。
 3. バス釣りも好きだし,みんなに楽しんでもらいたいので,お互いさまではないですか。
 4. 流木は,川の神様である。
 5. ナマズを放流したので釣ってほしいが,この前の大雨で流された模様。

 こんな感じである。これが僕がメトロリバーに通う理由。水郷のようなせせこましさがまったくないに等しい。みんなで「仲良く釣ろうよ」という雰囲気があり,漁協は役人とさえ闘っている

 それにしても,バスが増えている理由もよくわかった。「5UPのバスが秋になったら大きくなるだろうから,楽しみだねえ」と,実は1時間以上会話して,次回「川の神様」をもらう約束をして別れた。

 そんなこんなでお昼を過ぎて13時30分ごろ。移動を兼ねて,シャッド・インパクト3インチのダウンショットに変更。すると,珍しく足元でズンきた。


15UPでした

 きわどくも今回も出家回避。こんなに小さなバスでも,漁協の人に保護されて育ったと思うと,なお可愛く思う。いやあ,本当にありがとうございます,漁協のおじさん

 その後も,シャッドインパクトに変更するとアタリが続出。例によって5UPだが,つくづくルアーの力に万能というものがないと思い知った。

 ようし,まだ7000歩ほどしか歩いていないので,「くたびれ大橋」を渡って対岸に移動しよう

 まず,危険なコイがたくさん泳いでいたので,ムシルアーは使わない。もう,ホント,コイは釣らなくていいです。たまに釣りたくなりますが,もう,当分はいいかなと...。

 そして,久々に足元攻撃。いまだに釣れたことのない足元作戦だが,ゴンときましたヨ


アタリは一流。サイズは15UP。

 ビックリするようなバイトなのだがこのサイズ。それでも,釣れないよりはるかに楽しい。ウキウキしてきたぞ

 よし,今度はチョイ投げしてみよう。そうしたら,やはりゴン。


このサイズでワームを飲み込みかけていた。

 15UPとはいえこれで3匹。自慢はできないが,また新たな一歩への道程だと考えると貴重である。

 その後,さらに移動を繰り返し,計13000歩あまりになった時点で日没終了。


今日は一人で乾杯

 このコンビニ,それにしても野菜が豊富なコンビニだった。もしかして近所の農家から仕入れているのだろうかと思ったが,普通に野菜を仕入れているだけ。まあ,スーパーもないので,この辺りではこのコンビニが唯一の買い物先なんでしょう。

 でも,そのコンビニから30分チョイで帰宅できる我が家も,実は田舎なのだろうか。たしかに西東京ではあるが...。

 振り返ってみると,午前中見えバスにヤキモキしたのがちょっと無駄だったかも。あれを釣るのは,きっと加藤プロとかのサイトの達人だろうな。

 ホント,陸王「メトロリバー決戦」を漁協の後援でできないだろうか そんなことを思った,32回目のメトロリバー釣行であった。

【祝!イチロー3000本安打】イチローは「花形満」だ!

2016年08月12日 00時00分48秒 | オズマの独り言

 イチローの快挙に日本人はおそらく誰も批判的に言わないが,やはり米国はグダグダ言っているようだ。

 ウム。大リーグは,オズマが在籍していたころとまったく変わらない人種差別があるようだ。

 でも,やはりスゴイのはイチロ-の発言の数々。

 さすがに感無量だったのだろうが,冷静でありもっとも情熱的な「プロ」として,まじめに「50歳現役」を考えているから出てくる発言。

 要は,アメリカの批判的立場の人間は,イチロ-の「勝負師」「果てなき野球人形」のような人生を評価できないのだろう。バスプロのリック・クランが変人扱いされるわけである。

 だが,日本人にとってのイチローは,体を壊さない見本であり,最前線に活躍するための努力を惜しまない先達として,非常に高い評価を得ている。

 自身,毎日放送されるオリンピックの話題に一喜一憂するが,やはり一喜一憂。そういう競技があったのか程度の感覚を得るが,オズマも元野球ロボットだっただけに,いやバス釣りロボットだけに,むしろイチローへの関心が強い。

 けして,オリンピックを「金銭主義」「メダル原理主義」などと批判するつもりは毛頭ないが,自分の興味としては,たとえば「プロ」の試合があるテニスに錦織圭が出ても感動しない。ジョコビッチに勝ってなんぼやろ,という思いが常にあるからだ。

 そういう意味では,オリンピックは,自分の野球への興味を深めてくれるものでもある。たしか,アーチェリーの選手が「風が吹いていて的を狙えなかった」という言い訳をしたが,これはプロ野球なら「強風のため,いまのはストライクにしてください」と言っているのと同レベル。やはり,『巨人の星』を観ていない若者と僕は価値観が相容れない。

 それにしてもイチローの「野球道」はまさに花形満。ライバルを自身におき,闘う。孤独に向き合う。優雅なバッティングの陰に7割の空振りがあるとはよく言ったものだ。

 イチローが日本球界にもし戻ってきたら,大谷翔平と闘ってほしい。打撃でもとても面白いものが見れそうだからだ。


京浜急行。カッコイイばかりじゃなかった!

2016年08月11日 18時06分05秒 | オズマの独り言

日本鉄道賞において「最高水準の安定輸送」と太鼓判 遅延を即座に回復させる京急の「現場力」

 素晴らしい! これぞ,日本鉄道界の鏡だ。

 京浜急行に乗ることはめったにないが,乗るたびに好きになる電車である。

 快速特急のスピ-ドは,事故発生時の驚異的回復にも生きていたとは。

 京浜急行フアンだけでなく,ぜひ鉄道に興味のある方には読んでほしい記事です。


【かなり満足】ヘッドライト磨きをやってもらった。

2016年08月11日 00時00分19秒 | オズマのクルマよもやま話

 あまりにクルマに乗っていないため,洗車も1月に1回という体たらく

 それでも,たまに乗ると気分がいいのだが,ヘッドライトがくすんでいた

 そして,運悪くGSのセルフ洗車を終えると,「ライト磨き,やってみませんか」とのこと。

 なんでも,片側だけ磨いて満足してもらえたら両方やりますよ,というものだった。

 そして待つこと15分ぐらいで,「いかがでしょう」と写真の通り来た。オオオオオ,久々に感動した。一番カッコ悪い部分だったし,ライトが暗くては安全上問題もあるしね。

 そして全部施工終わり。工賃7800円はいきなりの出費となったが,ライト一式を買いなおすと7万オーバ-。まあ,とりあえず満足しています。

 それにしても,自分でも一度挑戦したが,磨きがわるくてすぐに元に戻ってしまった。さすがはプロだと思いたい。問題は,ここからどのくらい持続するかということですね。

 そして最後は,あまりにも放置しているので,まだバッテリー交換から8か月なのにバッテリーが上がり気味だということ。

 まあ,正直,バッテリーが上がってもいい。そんな急用は生じないし,こんなメンテをしながらも,まだまだクルマで遠征や釣行などはしたくないのである。真冬になるまでクルマは近所だけです,たぶん。


【天皇陛下生前退位】なぜ,政治介入したがるのか,自民党?

2016年08月10日 22時19分39秒 | オズマの考える政治・経済問題

【天皇陛下「お気持ち」】自民党の二階俊博幹事長「官邸の判断が第一義的に重要」

 皇室典範の改正が必要だからとか,いちいち自民党がうるさい。

 陛下のお気持ちを察してほしい。ご高齢であること,公務がきついと言われていることで,生前退位について直接ではないがはっきりお気持ちを表明している。

 「陛下の生前退位を認めると政治利用になる」ってどこかの有識者が言っていたけど,それは政治家や識者がもっとも介入すべきでない「個人の気持ち」にさえ介入している。これは,いくらなんでも陛下がかわいそうだし,彼らは自己矛盾に気づかない点で間違っている。

 幸い陛下には子供が居るのだ。元気なうちに譲って,その方が安定するという陛下のお考えを僕は支持する。

 実は,高校生まで自虐史に染まっていた僕は,象徴天皇制さえも認めないものだったが,平成の天皇ほど身近に感じる方は居ないし,高齢者のよき見本でもある。父よりも高齢なのだ。

 元気だからこそ譲る。公務がこなせなくなってしまってからでは遅い。昭和天皇のように「自粛」ムードに染まるのはもう嫌であると,それは国家を停滞させると危惧されているのだ。

 早急に皇室典範を改正し,生前退位できるよう進めるべきである。

 自民党は,いや,ほかの党や有識者も,一人の人間である陛下のお気持ちを察することなく「政治介入」してくるのは,やはり許せない。


2016/08/07 メトロリバーvol.31 「恐怖! 忍虫釣法」の巻

2016年08月08日 22時31分13秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 ムシ釣法。2015年夏に八郎潟遠征したとき,ささきちさんに教わった釣法。しかし,水郷では試すことすらなく,2016年も立秋を超えてしまった


今日も真夏の空。

 最初に向かったのはメトロリバー支流である。ネットに情報皆無,実際の話も聞いたことがないが,だからこそ行かないと

 着いた駅は無人駅ではなかったが,本当にコンビニさえない空白地帯。メトロ近郊だというのに田んぼがあるし...。まあ,気分的にはとにかく開拓師団です

 幸い川まではすぐでしたが,誰も釣り人が居ません。情報がないとはこのことか でもTOPから投げてみよう,と思ったらいきなり足元で「ズボッ」とバイト。絶対コイですわ(笑)。


忍虫に登場してもらおう。

 しばし歩きながら藪漕ぎしていると,わずか数時間で8000歩オーバー。くたびれてきたころに,コイの群れを発見。そうだ,こういうときにムシルアーを投げると釣れると教わったのだ,ささきちさんに

 最初はムシルアーを無視していたコイ軍団だったが,しつこくシェイクしていると「パコ」などと吸い込み始める。しかし乗らない。だが,活性がいよいよMAXになってくると奪い合い。「パンコイ」なんてやったら入れ食いで大変ですよ。これは。


だあああ。上がらない。

 足場が高すぎてとてもじゃないが60UPのコイは上がらない。運よく,イトフケを出すと外れたのでよかったが,あまりの重量で金メダル獲得するところでした。コイはやっぱり淡水の王者です

 その後,すぐに5UPのバスのスクールを発見。やったぜ読み通り。でも,5UPだからか釣れません....。二駅分ぐらい歩くと11時になってしまったので,支流開拓はまたの機会にしよう。

 その後,実績のあるNポイントに移動。電車では30分だったが,クルマでは軽く1時間はかかりますな。渋滞も多いだろうし。

 やっぱりバスが居ない。6月に45UPを釣ったら最後,ナマズが偶然釣れただけのポイントに終わっている。深みもあるし,よさげに見えるんだけど,「よさげ」っていうのがメトロリバーの罠です

 さすがに今日は暑すぎたのか,13時くらいからクラクラしてきた。ヤバイので日陰でしばしウトウト。竿もタックルも盗まれない。平和の象徴メトロリバーです。

 そうしていると,常連のKさんから入電。「シーバスを下流で釣りましたが,そちらに移動します」。そういえば,まだシーバスは釣ってないなあ。ボラは釣れる気がしますが...。

 Kさんが来るまでは当分かかるだろうと,今度も支流に行ってみた。そしてまたコイの群れ。でも,今度は足場が低い。取り込めるぞ。

 チョンチョンやっていると,忍虫がいきなりひったくられた。ZODIASがぶん曲がる。クラッチを切っていなす。しかし,相手は淡水の王者。手抜きはできない。

 ようやく寄ってきたかと思ったそのとき,「ポキ」という悲劇の音がした。見ると,ZODIASの穂先から3番目ぐらいまでポッキリと折れている。しかし,魚はまだかかっている。ようし,抱きかかえで採るぞ


60UPのマゴイ。強烈すぎます。これで出家ではない。

 この写真を撮った後は絶望感が...。なぜかというとベイトタックルがもうないから。いや,ベイトフィネスが封じられたのだ。でも,今回は明らかに自分のミス。コイを甘く見ていた。バスの引きなんてたいしたことがないと村田さんが言っていたが,僕も同感。コイはいくら空気吸わせても弱らないし,最後に巨体で突っ走るので,マジでタモアミ購入5日前です

 結局,このあとKさんと一緒に釣ったが何も起こらず,「このポイントは秋までお預けですかね」ということになった。やはり,7月に通ってみたIポイントの「くたびれ大橋」付近にはかなわないような気がする。

 この後帰宅すると,ついに万歩計が19000を超えた。歩行距離15キロ越え。光太郎君なみに歩いているが釣果に結びつかないのが僕のメトロリバーであると思い知った日曜日だった。


さて,次の竿を買わないと。

 次回はオニューの竿がデビュー予定。もちろん高級品ではありません。とにかく2ピースでないと扱いにくいので,たまたま在庫があって「店頭で10%OFF」セールに乗っかって購入しただけです。でも,驚異的に軽いです。生意気にSiCガイドだし。

 8月も半ばになる。次回はどんな釣りにできるだろうか そろそろ気合いでマズメ勝負してもよいかと思いますが,やっぱり起きられませんね...


懐かしの「がまかつ鉤」パッケージ!

2016年08月08日 00時00分39秒 | オズマのその他釣りレポート

 7/30のメトロリバーでは,残念ながらこのゴミが落ちていた。もちろん回収したが,これは,僕が少年時代に愛用した「がまかつ鉤」だ

 使い分けをしていたので,記憶の限りを書いてみる。

 ●1号:クチボソ・モロコ・テナガエビ用。基本的に小さい鉤ならなんでも釣れると,体験したものだ。

 ●2号:コブナ用。ヤマベとハヤにも使った。

 ●3号:マブナ15cmクラス用。これはメインではなかったが,必要なサイズだった。

 ●4号:基本的にコイ釣り用。

 こんな風に,少ない小遣いから50円を握りしめて,当時は普通にあった釣具屋(自転車圏内で4軒あった)を独りで,友人とも行ったものだ。

 まあ,クチボソもいま考えると楽しい釣りだった。なにしろ相手は小さいし,エサ取り名人。エサのつけ方ひとつで釣果が変わっただけに。ちなみに,少年時代に釣り負けることはめったになかった。いまは簡単に負けますが...。

 よく使ったのは,小学校高学年ぐらいまでかな。35年以上前なので,35歳以下の人にはわからないネタですみません(笑)。

 さて,メトロリバー,ヤマベとハヤもウジャウジャいるので,マジで釣りたい。振り出し竿と仕掛け,ベイトロッドの代わりに持っていくかな さすがに道糸とか腐っているかな...。


【ガノブレード購入】次回,メトロ戦略のために。

2016年08月06日 00時00分14秒 | オズマのバスタックル

 久々に,なじみのベリーに行ってみた。そこで購入したのが,これらのもの。

 あえてビッグスプーンはどうかと。新品は1700円らしいが,700円だったので。運が良ければナマズも釣れそうだ。

 そしてスモラバ。7/30釣行時に,フロロ10LB・ベイトフィネスで,2g台のスモラバが難なく飛んでいくので,思い切って戦略に加えるのだ。

 そして,ジグヘッドとセクシーインパクト。

 これを,5LBナイロンラインで遠投する。さすがにビッグスプーンはベイトでないと無理だが,ほかはあえて視認性のよいナイロンで勝負する。

 とにかくフロロではあと一つの飛距離が出ない。そして見難いので,アタリが取れないに等しい。そのために,大幅変更した。

 さて,結果は神のみぞ知るというところ。それでも,いろいろ考えて試すのが,やっぱり「釣り」の楽しさだと思うのである。

 簡単に釣れないけど,確実に居るメトロの50UP。なんとかして釣ってみたいゾ。


【Basser No.297】夏の山上湖決戦,これにはメトロ攻略のヒント盛りだくさんだ!

2016年08月05日 00時00分59秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 まだ一読した限りだが,今回も「仁義なき座談会」の内容がすごい。

 一言でいえば,「場所も魚も違えど,クリアウオーター攻略のヒント」が盛りだくさんだ。

 メトロリバーは,何度も紹介しているが清流である。ゆえに,見えバスが少なからずいる。上手い人はこれを狙って釣るそうだが,僕はまだ成功したことがない...。気配を察知されてばかりだ。

 TOPでボイル打ちならまだしも,ボトム攻略が単調だったと気付かされたのである。

 それにしても,山木さん,相変わらず訳がわからないが(笑),いい感じで釣っている。...というか,オズマのチョイ先輩ですね。「タックルBOX」誌を読んでいたので名前だけは知っていたし。

 同時に,こういう企画がされて実行されるのが『Basser』であり,雑誌の強みだと思う。自分にも,富士五湖で釣れそうなイメージだけは湧く。まあ,撃沈するだろうけど。入漁料以前に,そもそも遠いんだよなあ。水郷よりも渋滞が酷いので,クルマでは出かける気分がゼロになってしまうのだ。

 まあ,とにかくヒントを膨らませて,メトロで実行あるのみである。

 メトロバスの食性を見るには,フライで使うストマックポンプでも使ってみるかな。いや,やっぱりもったいないから食べちゃおう。コイも旨そうなんだよね。


かつての病院レストラン。

2016年08月03日 00時00分39秒 | オズマの独り言

 父が入院していた病院には展望レストランがあった。父が「美味しいよ」というので,母と行ってみた。

 オムライスのなんとかソース。1080円だったが,たしかに美味しかった。

 だが,この病院に来ることはないと思う。いや,思いたい。

 そんなことをふと思い出した8月のある日。


【トランプ氏は「邪悪な人間」】キズル・カーン氏の演説

2016年08月01日 21時19分53秒 | オズマの考える政治・経済問題

トランプ氏は「邪悪な人間」、イスラム教徒の戦没米兵遺族が非難



 キズル・カーン氏に対し同意する。そして,トランプを非難する。愚かな排外主義は愚かな結末を生むだけだ。