goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県上陽町の石橋 6 「 枕 橋 」

2013-10-19 05:56:40 | 福岡の石橋











やや扁平なアーチ橋が周囲の景色に溶け込んでいる







山の緑と民家が長閑な雰囲気を醸し出している







シッカリと目の詰まった壁石が橋を重厚に見せる







下から見ると幅3mの橋が細く見える







きれいに切りそろえられた輪石







現在も生活道路として活躍している











所在地 /  福岡県八女市上陽町藤木 : 横山川
架橋  /  昭和4年
石工  /  萩本卯作
長さ   /   22.1m  幅   /  3.0m
拱矢  /   5.0m   径間  / 20.5m
環厚  /   80㎝   
単一アーチ


枕橋は、横山川にかかる石橋で、寄口橋より歩いて3分程のところにある。
橋は萩本卯作によって昭和初期の架けられたものである。
近年のようなしっかりした構造で造られているが、
その点、侘び寂と言った趣きに欠ける気がする。

ただ、周りの風景に溶け込む橋の姿は、観る者を魅了する。



沖永良部島 ・ 黒糖焼酎 「 はなとり 」

2013-10-19 05:55:31 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒








一昨日は、床掘をして午後から鉄筋を加工した。
そして昨日は、ユンボで床掘をした基礎にクラシャランを敷くため高さを鉄筋に印を付けて行くと、
どうも高さが合わない。
どうしたことだろうと思っていたら、擁壁から70セン下がりで掘ったのはいいが、
その擁壁に勾配がついていて、再度浅い場所を漉き取った。
それからクラシャランを敷き、ロラーをかけて転圧し、
コンクリの天端を出して、コンクリを打ったのが3時半を過ぎてからだった。
5時半過ぎまでかかって打ち終わったが、久しぶりに疲れた。
帰ってシャワーを浴びてビールの後に 「 はなとり 」 をグイグイ飲んだ。

そんな 「 はなとり 」 は、爽やかなブルーのラベルに包まれた黒糖焼酎で、
沖永良部酒造で生産されたものである。
黒糖焼酎独自の風味を残しつつ、ほとんど癖の無いサラッとした飲み口で、
ほのかな甘味も楽しめ、アルコール度数も20度と低めなので、
焼酎が苦手な方や女性にも比較的飲みやすい ソフトタイプの黒糖焼酎である。

使用している海洋深層水 「 球美 ( くみ ) の水 」 は、
沖縄の南西に ある久米島の水深612m より汲み上げた海水から、
ミネラル成分はそのままに、塩分だけを取り除いた深層水である。
海洋深層水とは ・太陽光の届かない水深200m以深の海水の総称で、
陸水や大気からの化学物質による汚染が殆ど無く、低温で水温が安定しており、
栄養分やミネラルを豊富に含んでいる。



遊び疲れて 「 ぐっすり zzz」

2013-10-19 05:53:12 | 柴犬 ムサシとピース







このところ気候が良くなって
こうして寝ることが多くなったムサシ。
暑かった今年の夏はクーラーの中で一緒に過ごしたが、
このところは毛布に寝ることが多くなった。

もう少し落ち着けば、ピースの時と同じように一緒に寝ようと思っている。