「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

それぞれの海 「 山口県 ・ 角島 」

2013-10-28 05:50:20 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々



角島大橋











一面ブルーハワイの海に、
光の魔術でウルトラマリンブルーやエメラルドグリーンが顔を出す。
ここは沖縄ではなく、まぎれもなく山口県の角島である。

山口県の角島 ( つのしま ) は、本州の西端にあり、
本州でありながら南国の雰囲気を醸し出している。
ビーチに座るとその景色が頭の中を支配する。
都会の喧騒を忘れ、「 ゆったり ・ のんびり 」 はんなりな時間 ( とき ) が流れる。

そんな風景に溶け込む人間も、いつしかひとつの絵の具になっている。




F-4改・第5空団機動飛行

2013-10-28 00:05:23 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



F-4改・第5空団機動飛行


























昨日行われた航空自衛隊築城基地の航空祭で、
宮崎県の新田原基地所属のF-4改で第5空団機動飛行が行われた。
日ごろ見ることのない戦闘機だけに興味が湧くものである。

こういうのは、記事で読むよりも百聞は一見に如かずである。
なので興味のある方は、動画をご覧になって頂きたいと思う。




沖縄県沖縄市 「 金中城港中城新港東防波堤西灯台 」

2013-10-28 00:04:15 | 沖縄の灯台



地上から頂部までの高さが5.6mと意外と小さい







上空から見た中城湾と灯台の位置 ( 赤 )





灯台表番号 / 7030.4
ふりがな / きんなかぐすくこうなかぐすくしんこうひがしぼうはていにしとうだい
標識名称 / 金武中城港中城新港東防波堤西灯台
所在地 / 沖縄県金武中城港(中城湾新港東防波堤西端)
北緯  / 26-18-30
東経  / 127-52-20 
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 3秒に1閃光
光度 / 実効光度 71カンデラ
光達距離 / 4.5海里
地上・平均水面上~頂部の高さ / 5.6m
平均水面上~灯火の高さ / 9.8m
地上・平均水面上~灯火の高さ / 5.35m
業務開始年月日 / 平成11年3月19日
光源 / LED(発光ダイオード)
電源 / 自然エネルギー(太陽電池)

記事 / 金武中城港中城新港西防波堤東灯台と同期点滅



金武中城港中城新港東防波堤西灯台は、
西防波堤東灯台と向き合うように立つ灯台であるが、
高さはこちらの灯台の方が低く、地上から頂部までの高さが5.6mとなっている。
また、色も東灯台が白色に対して、こちらは赤色となっている。
初点においても平成11年3月19日と日が浅い。
灯質は、単閃赤光で毎3秒に1閃光となっており、西防波堤東灯台と同期点滅となっている。
そんな灯台の光源は発光ダイオードで、電源は自然エネルギー ( 太陽電池 ) となっている。


金武中城港中城新港東防波堤西灯台へのアクセス
金武中城港中城新港東防波堤西灯台へは、
金武中城港中城新港西防波堤東灯台と同じ場所からの遠望のため
金武中城港中城新港西防波堤東灯台を参考にしてもらいたい。