地上から頂部までの高さが5.6mと意外と小さい
上空から見た中城湾と灯台の位置 ( 赤 )
灯台表番号 / 7030.4
ふりがな / きんなかぐすくこうなかぐすくしんこうひがしぼうはていにしとうだい
標識名称 / 金武中城港中城新港東防波堤西灯台
所在地 / 沖縄県金武中城港(中城湾新港東防波堤西端)
北緯 / 26-18-30
東経 / 127-52-20
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 3秒に1閃光
光度 / 実効光度 71カンデラ
光達距離 / 4.5海里
地上・平均水面上~頂部の高さ / 5.6m
平均水面上~灯火の高さ / 9.8m
地上・平均水面上~灯火の高さ / 5.35m
業務開始年月日 / 平成11年3月19日
光源 / LED(発光ダイオード)
電源 / 自然エネルギー(太陽電池)
記事 / 金武中城港中城新港西防波堤東灯台と同期点滅
金武中城港中城新港東防波堤西灯台は、
西防波堤東灯台と向き合うように立つ灯台であるが、
高さはこちらの灯台の方が低く、地上から頂部までの高さが5.6mとなっている。
また、色も東灯台が白色に対して、こちらは赤色となっている。
初点においても平成11年3月19日と日が浅い。
灯質は、単閃赤光で毎3秒に1閃光となっており、西防波堤東灯台と同期点滅となっている。
そんな灯台の光源は発光ダイオードで、電源は自然エネルギー ( 太陽電池 ) となっている。
金武中城港中城新港東防波堤西灯台へのアクセス
金武中城港中城新港東防波堤西灯台へは、
金武中城港中城新港西防波堤東灯台と同じ場所からの遠望のため
金武中城港中城新港西防波堤東灯台を参考にしてもらいたい。