マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

「大江戸2つのタワー競艶」ツアーP2

2012-09-21 | カルチャー 見聞

今日のpeko地方、昨夜からの涼しさが続いて、日中も汗をかくこともなく過ごせました。季節の挨拶文に「朝の空気に爽秋の気配が感じられる頃となりました。」とあるように、明日は秋分の日ですものね。秋が大好きなpeko、暦通りの陽気になってきたのは嬉しいかぎりです。


さて「大江戸・・・」ツアー今回は初日の後半行程、いよいよ「都会の大パノラマ」を眺望するために「東京スカイツリー」へと向かいます。


       入場予約時間まで時間があったので「墨田公園」に寄っていただいて、ここから眺望しました。曇りがちのお天気で、風もあって、皆んな撮りづらくて四苦八苦でした。ここでガイドさんが撮って欲しい人の写真を撮ってくれました。


   たった50秒で350m上ります。上りで乗ったエレベーターのなかの模様です。「江戸切子」のに乗りたかったんですが・・最初に撮った東京です。


     左回りに見える場所を探しながら、隙間をぬってカメラを向けますがどうしてもウインドウ枠が入ってしまいます。右の写真には偶然スカイツリーが影になって写っています。知り合いになった奥様が「わざわざ探して撮ってきたよ。」といって画面見せてくださったら縦でバッチリ上手に撮られてましたね~「この時間に上れたから撮れたのよ」と言われて、私も後で画面見直してたら撮れてたので、よかった~~と思いました~。


近くで勧誘されてた、記念写真の構図は、この枠も入れてのフィルムのコマみたいなものが映るようで・・そうでないと意味がないのか、ちょっと疑問でしたが・・


     350mの「展望デッキ」から更に上の445mの展望回廊へ・・少し歩いて450mの「ソラカラポイント」到着です。また眺望を撮って「展望デッキ」へと戻ります。


     下りのエレベータへの途中に「ガラス床」があります。ここでの写真は無料で撮れますが、記念写真を撮るガラス床は別料金です。


   ちょっと足がすく見ますが・・・下りのエレベーターも上りと同じ模様のものでした。「東京スカイツリー」ともお別れです。帰り際だったので人がいなくてラッキーでしたので「隅田川デジタル絵巻」を動画でとってきました。ブレがひどいですが、雰囲気だけ感じてください。↓




    車窓にさっき上った「スカイツリー」が見えてきました。浅草の夕暮れです。「天ぷら御膳」を頂いたあと少し仲見世へ・・この日のスカイツリーのライティングは「雅」だったようですが、皆「もう少し鮮やかだと思ったのに~~地味だわ~~」って口々に・・・


    雷門をあとにして駐車場まで結構歩きました。「浅草駅」を歩きながら撮って、駐車場前で、本日一番近いツリーを。そして初日の宿泊ホテル「ホテルイースト21東京」の10階の通路角のガラス窓から見える「スカイツリーライティング」を撮って、長い長い一日が終わり就寝です。


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング