マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

「大江戸2つのタワー競艶」ツアーP5

2012-09-26 | カルチャー 見聞

今日も日中の最高気温29度とは言え朝晩は涼しくて、ほんとに過ごしやすくなってきました。もうすぐ「中秋の名月」ですし、秋の風を感じながら、大好きな季節をこれから過ごせるのも嬉しいことです。


さて「大江戸・・」ツアーP5は、三日目最終日の前半編です。


   高級ホテル「オークラ 東京」の豪華な朝食バイキングを頂き、ラウンジの奥からお庭に出てみました。竹林が少し涼をくれました。集合時間までずいぶん時間があったので、近くを散策することに・・・


   「大倉集古館」は後で入ることにして、「三浦友和、百恵夫妻」が結婚式を挙げられた「霊南坂協会」がすぐ近くにあって、大ファンの私としては撮らずにはいられません。フラッシュを浴びていた、お二人の姿がまさにフラッシュバックしてました。


そうそうこの教会へは、ホテルの部屋から見えていた「アメリカ大使館」を右に見ながら北に少し進むんですけど、丁度、リビヤで大使が殺害されたこともあって、この日(15日)は、警備が厳重になっていて、警察の車のフロントガラスに「防弾網(?)」のようなものを取り付けようとされてるところを横目に散策を始めたという次第でした。


     教会の近くの道を西に折れ、植栽の道を西へ進むと、ここは「赤坂一丁目」のようです。土曜日だからかひっそりですね。


   また北に折れて進むと右手に「サントリーホール」が見えてきました。カメラに収めて戻り、スペイン坂を登って(まっすぐ進めばスペイン大使館があるはずですが、諦めて)斜めに斜めにホテル方面へ戻ります。


      「大倉集古館」の庭先を左手から歩きながらいよいよ「特別企画展 国宝 古今和歌集序と日本の書」を観覧します。王朝の美の粋を極めた古筆の名品等の日本の書の世界を堪能してきました。「本阿弥光悦」の書が素敵だったな~~常設展示(だと思います)の「国宝 普賢菩薩騎象像」も独特の趣で印象的でした。字のとおり「象」に乗られてます。


       お庭前の残りの彫像と、集古館正面右手の植栽と、配置された中国の銅像を撮って、昨夜泊まったホテルに集合です。


     六本木へは数分です。ヒルズの傍の「毛利庭園」を散策です。庭園の中からの「ヒルズ」と、テレ朝エントランスからの「ヒルズ」


       知り合ったアクティブな奥様に案内いただいて、「麻布十番商店街」へ・・ヒルズに戻る途中の道はカップルが似合いますね~そしてヒルズ隣の「テレビ朝日」で、休憩です。


         「テレビ朝日」の一階吹き抜け部分をお茶しながらとってみました。健さんの「あなたへ・・」のポスターもみえます。立派なビルですね。


休憩してたらもう出発時間です。六本木ヒルズの展望台へ行かれた方と合流して、次の目的地「明治神宮」へとは走り出しました。


 アクティブ奥様と写真を撮りに行くはずだった「国立新美術館」は、麻布十番へ行ったため断念したのですが、バスの車窓からなんとか撮ることができました。「黒川紀章氏」の設計です。


そして、東京最後の日の行程はまだまだ続きます。次回は「明治神宮」~~「神宮外苑」~「皇居前広場」編です。


          

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング