マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

大江戸2つのタワー競艶」ツアーP3

2012-09-23 | カルチャー 見聞

今日のpeko地方、昨夜遅くから未明ん降った雨も上がり、今朝は寒いくらいで、日中の気温も24度と過ごしやすい陽気になりました。おかげで汗もかかずに、内外の片付けものが捗りました。でも明日からは29度くらいが続くとか・・


さて「大江戸・・」ツアーP3今回は2日目の行程前半、寅さんでおなじみの「柴又」と、「浅草」界隈編です。


  「ホテルイースト21東京」のお庭は会員意外入れませんでした。葛飾区の綾瀬川にかかる「ハープ橋」と後方の「スカイツリー」を車窓から撮ってみました。難しい~~


         下町情緒いっぱいの柴又「帝釈天」です。「二天門」も、「帝釈堂」も細かい彫刻が施されていました。お堂内殿の外部は、東、北、西の全面が装飾彫刻で覆われているそうで、胴羽目板の「法華教説話」の浮き彫り10面が有名だそうです。生憎撮れてませんので、こちらからどうぞ→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E5%8F%88%E5%B8%9D%E9%87%88%E5%A4%A9


  寅さんの映画によく出てくるそうですが、映画観てないので、こんな古いとは思ってなくて・・「大鐘楼」は関東一の「鐘楼」と言われてるようです。寅さんの映画では必ずこの「大鐘楼」の効果音が挿入されてるそうです。


  近いということで、暑い中「矢切りの渡し~」を見に行きましたが、何もありません。寅さんの銅像は、2000万かけて造られたとか!!「帝釈天駅」を後にして来た道を振り返って(下町って感じがしますね)寅さんゆかりの「高木屋さん」へ・・


     帝釈天参道に戻ってきました。「高木屋」さんのお店の方はよくTV番組で目にしますね。お向かいの「高木屋」さんの店先には「寅さん」映画の歴代の写真が飾ってありました。同じツアーの方達がお団子や、かき氷を食べてらっしゃいました。持ち帰りもできるというので、数人の方がバスまで運んでもらってらっしゃったので、「私もお願いします~~」とお店の方のおすすめ「大納言小豆抹茶ミルク(350円也)」を注文、バスに持って行って頂きました~~暑かったので、あっという間に完食、美味しかったです~~


そしてまたまた「浅草」へ・・昨夜撮った「雷門」の前は人でいっぱいで、全景は撮れません


  雷門と書かれた提灯の底見られたことありますか?若い女性が一人撮ってらしたので私も・・こんな風にになってます。「浅草寺」修学旅行以来ですね。


  参拝をして戻る途中「宝蔵門」前で観光客が大勢左手にカメラを構えていたので、私も・・左手に「スカイツリー」門の草鞋と、右手に「五重塔」です。


そして仲見世でお土産物を物色してから、自由時間を有効に・・集合場所近くにあった「浅草駅」の上にある「松屋」まで歩いて、涼みがてらウィンドウショッピングです


ぶらぶらしながら偶然にお気に入り生地の和風の「はおりもの」を見つけて値段を見てびっくり(お安くてです)デパートでしょう?下町だから?って思いましたが、定番商品コーナーでは、どこかで見たものも数点あって、私がゲットしたのは超特価コーナーのもので、なんと全品(1575円也)、気に入ったので、即ゲットです(東京で何買ってるんだ~~っていわれそうですが・・)


いよいよ集合時間です、これから「隅田川クルーズ」です。では次回に・・・


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング