今回も「自作品」編です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/7d1fa0b9ca543a9b31ebb1aa083a2086.jpg)
昨年残り糸でショール型に編んだものをポンチョ風に着るものにしたのですが、なんかファイルのような(写真のような)着方をしても、後ろもいまいちで、襟繰りもしっくりしなくて、そのまま置き去りにしてあったのですが、先日少し解いて他のファイルを物色して・・・
フリンジなしのポンチョに仕上げました。
左前の継ぎ目を少し色を変えて、前後が同じ形なので、前が解るようにしました。
あき口を被ればポンチョで、袖がないので、家事にも使えそうです。
こちらはあまり着ていなかった「フードが付いた短めの羽織物」だった既製品を解いてロングベストに編みかえました。この襟がある形は初めてでしたが、太めの編針だったので、あっという間に出来上がりました。
これも重宝しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/4f5b40f5fb2cdb9e37940fbec7c42437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/7d1fa0b9ca543a9b31ebb1aa083a2086.jpg)
昨年残り糸でショール型に編んだものをポンチョ風に着るものにしたのですが、なんかファイルのような(写真のような)着方をしても、後ろもいまいちで、襟繰りもしっくりしなくて、そのまま置き去りにしてあったのですが、先日少し解いて他のファイルを物色して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/be7503dd08a5fdaf49d4ba18e5ddb8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/6780b1b12c24f7f0f0219f03716baab8.jpg)
左前の継ぎ目を少し色を変えて、前後が同じ形なので、前が解るようにしました。
あき口を被ればポンチョで、袖がないので、家事にも使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/470c69052d3a5855721c3d7265d9cf3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/f79ff952cb39ecb3cf963dd377ffb338.jpg)
これも重宝しそうです。