酷暑
ですよね。
老化が年々進んで、「こんなこともあるのか・・」と思うことがでてきますが、60代に入ってから「頭の中に💦をかく」という症状がでてから何年も対処してきたのですが、ちょっとベランダや違う部屋でタオル巻き忘れてなにかしだしてると、・・今年は特に酷くなって「後ろ髪(首回り)顔輪かく(下向いたら何か触ってるところに💦落ちてしまいそうになってます)」が「💦ぼたぼた」になってしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
来週から
模様で、気温が高い日が続くという予報になっています。
「コロナに酷暑」ほんとにいやになりますね~皆さんお体ご自愛くださいませ。
さてさて「食べる」カテゴリーで・・
「黒豆もやし、くろっぺ(細もやし)」というもやしを買ってきたものの、半量残ってしまったので、何にしようか・・と、パッケージの裏側をみたら、丁度材料がある「もやしのお好み焼き」なるものを作ることにしました。
見た目はお好み焼きですが、材料は二人分を一人分(半量)に換算しまして、「もやし2分の1袋」「卵2個 塩2つまみ」「お酒、和風だし、牛乳(各少々)」「豚肉薄切り2枚」です。
フライパンに「卵液」を流し込んで半熟になったら「もやし」をのせて、「豚肉」を置きます。敷いた卵を焼き色着いたらひっくり返して焼くだけです。(ケチャップや、ソース、マヨネーズなどお好みで‥と書いてありました)
美味しかったですよ~もやしシャキシャキしてて「お好み焼きソース」かけてるからまさにお好み焼きでした。(粉ないのでヘルシーです)
久々に、昨日焼いた「時短オーブントースターでバナナケーキ」です。
今朝、早速両側の端っこを切って頂きました。15分焼くだけでいつもおいしくいただけます。
そして、
やっと手に入った「むき干しエビ」で、今年初の、思い出の味「母の素麺つゆ」を作って「冷やし三輪素麺」を頂きました。
毎年作っていますが「母の味」にまだ完璧にはなってません。「干ししいたけ」を「砂糖少々、ぬるま湯」で戻した(時短で戻せます)出汁と、味醂、醤油で「スライスシイタケと干しエビ」を煮て、「つゆ」を作り冷やします。
湯がいたそうめんを冷水で洗い、氷で冷やして、具ごとつゆ(一食分には少し具も多かったのですが、つゆの残りは冷蔵庫へ・・茄子を揚げて煮びたしにできます)をかけて「土生姜(必須)」をすったものをトッピングして頂きました。
今年初、ほんとに最高でした~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
食欲は相変わらず旺盛なんですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
老化が年々進んで、「こんなこともあるのか・・」と思うことがでてきますが、60代に入ってから「頭の中に💦をかく」という症状がでてから何年も対処してきたのですが、ちょっとベランダや違う部屋でタオル巻き忘れてなにかしだしてると、・・今年は特に酷くなって「後ろ髪(首回り)顔輪かく(下向いたら何か触ってるところに💦落ちてしまいそうになってます)」が「💦ぼたぼた」になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
来週から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
「コロナに酷暑」ほんとにいやになりますね~皆さんお体ご自愛くださいませ。
さてさて「食べる」カテゴリーで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/a4bdfaec5058a2fb0fcd08430caf74ac.jpg)
見た目はお好み焼きですが、材料は二人分を一人分(半量)に換算しまして、「もやし2分の1袋」「卵2個 塩2つまみ」「お酒、和風だし、牛乳(各少々)」「豚肉薄切り2枚」です。
フライパンに「卵液」を流し込んで半熟になったら「もやし」をのせて、「豚肉」を置きます。敷いた卵を焼き色着いたらひっくり返して焼くだけです。(ケチャップや、ソース、マヨネーズなどお好みで‥と書いてありました)
美味しかったですよ~もやしシャキシャキしてて「お好み焼きソース」かけてるからまさにお好み焼きでした。(粉ないのでヘルシーです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/92075bbd0a0f664baee97cf69d2e497e.jpg)
今朝、早速両側の端っこを切って頂きました。15分焼くだけでいつもおいしくいただけます。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/078b6625e35114e7615054a5f85df208.jpg)
毎年作っていますが「母の味」にまだ完璧にはなってません。「干ししいたけ」を「砂糖少々、ぬるま湯」で戻した(時短で戻せます)出汁と、味醂、醤油で「スライスシイタケと干しエビ」を煮て、「つゆ」を作り冷やします。
湯がいたそうめんを冷水で洗い、氷で冷やして、具ごとつゆ(一食分には少し具も多かったのですが、つゆの残りは冷蔵庫へ・・茄子を揚げて煮びたしにできます)をかけて「土生姜(必須)」をすったものをトッピングして頂きました。
今年初、ほんとに最高でした~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)