久々に肥やし化していたストック布で、「夏用バック」を作りました。
何年か前に、自作の着なくなったウールのスカート地のリメイクで作った、外表にしてステッチ仕上げるバックのレシピを用いました。
表側のタックが長い方です。
袋布は同じサイズの「麻布」を(幅)耳そのままで、丈だけカットして2枚外表に淵をボンドで貼り付けて、自分サイズに長方形に成形しまして・・
中袋布はありあわせの端切れでポケットを作って、その布をまた袋布に張り付けるという工程なのです。
裏側の袋布です。(どうしても浅めのポケットを付けたかったのでタックは短めになってしまいました。)
これがその使い勝手のいい浅めの分と横長の二段にしたポケットを付けた中袋です。
中袋を貼り合わせてマチ部分をカットして、外表で縫い合わせます、脇に2本のステッチをして、マチ部分にも2本ステッチをして、本体が出来上がりです。
斜め掛けベルトは市販のものを手作りバックに使いまわしにできるものを利用なので、麻布の紐を作ってDカンを通して脇口に縫い付けて、ベルトのナスカンを止めるようにしました。
底マチ幅8センチほどあるのでたくさん入って使い勝手は今までの、手作り布バックの中では普段使いでは一番かも・・です。
何年か前に、自作の着なくなったウールのスカート地のリメイクで作った、外表にしてステッチ仕上げるバックのレシピを用いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/68c667af003324adadb3eeeee22becd2.jpg)
袋布は同じサイズの「麻布」を(幅)耳そのままで、丈だけカットして2枚外表に淵をボンドで貼り付けて、自分サイズに長方形に成形しまして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/0d3cd20de3d9899c08a2e7a21a97e592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/f8bde68232329a86e9b723c4d3b6dbc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/23f114177e55617ea6db06b3ac76550f.jpg)
中袋を貼り合わせてマチ部分をカットして、外表で縫い合わせます、脇に2本のステッチをして、マチ部分にも2本ステッチをして、本体が出来上がりです。
斜め掛けベルトは市販のものを手作りバックに使いまわしにできるものを利用なので、麻布の紐を作ってDカンを通して脇口に縫い付けて、ベルトのナスカンを止めるようにしました。
底マチ幅8センチほどあるのでたくさん入って使い勝手は今までの、手作り布バックの中では普段使いでは一番かも・・です。