![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/b16f2dad83c3fdb73098041622bdb784.jpg)
しばらく留守にしてました。今年こそと、気力をふりしぼって、祇園祭に行ってきました。ところが、山鉾巡行当日は生憎の
悩んだ末、せっかく来たのだからと、全部は無理でしたが、見てきました。今日は宵山の様子から報告(?)しますね。夕方6時過ぎに烏丸駅に向かって行くと、歩コテンになっていて、コンビ二前やら、その周りのお店(和服屋、洋服屋その他とわず)の前は、にわか露天商化していて、?て感じでしたよ。四条通りには、鉾が点々と町内ごとにおいてあって、間近に見ることが出来ました。400年ぶりに織られた、前懸の函谷鉾(かんこぼこ)がその中の一つにあって、ラッキーでしたが、小雨よけの、ビニール(古)で、よく見えないのが、残念でした。毎年巡行くじを引かずに先頭を行く長刀鉾(なぎなたぼこ)も見れました。
四条通りの 陽だまりを~
長刀鉾が通ります~
て歌確かありましたよね。(小柳るみこ?)写真、宵山の雰囲気出てますでしょうか?下あたりは、人、人、人の波です。写真色々撮ってきたので、また
しますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
私も何回か京都に行きました。仕事でも行きましたが、一番印象に残ったのは、秋の御所開放でした。pekoさんは、御所の中を見られたことはありますか。私は、感動しました。
写真、楽しみにしています。