マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

目先を変えて・・

2022-05-12 | 食べる
最近時短でできそうな「魚介類」を買ってくることが多くなって、我流や、レシピサイトを参考にしたもので食しています。
この日は大好き甘えびお刺身用で半量利用するのに何にしようか思案し、冷凍してあった100gのご飯をレンチンして「酢飯」を作って、3貫用に分けて「小瓶」にさしてナイロン袋をかぶして、冷蔵庫に保存してある「青じそ」を敷いて、簡易「握り寿司」で頂きました。
何時ものグリーンをしいて、「スルメイカの輪切り小1尾」の「足」は冷凍して、胴の輪切り全部をバター醤油で炒めてレモンをかけて、「小口切りネギと、マヨ(必須です)」をトッピングして頂きました。これも美味しかったです~~
初めて買った一人用パックの「豆腐麺のレモン風味冷麺(豆乳を先に入れ物にあけて、麺を乗せてレモンダレを入れ混ぜます)」に、ミニトマ等をトッピングしてヘルシー麺を頂きました。
この日は買ってきた「アサリのむき身」を何にしようか迷った末、半量をレシピサイトで見た「オリーブオイルと酢」のドレッシングを作って「きゅうりと、紫玉ねぎのスライス(レシピでは玉ねぎと茗荷も入れてました)」とで、「サラダ」にして頂きました。
ここでも魚介(湯たこ)で、「スキレットタコ焼き」も頂きました。定番の「雑魚としし唐炒め」も・・・
次の日もレシピサイトを参考に「冷凍してあった鱈切り身」とで、久々に「アクアパッツァ」です。「ミニトマト」と、「鱈」をオリーブオイルで炒めて「本来」は「殻付きアサリ」を入れて蓋ですが、今回はむき身を使うレシピでしたので、そこへ入れて1分ほど炒めてお酒(白ワイン)と水をいれて蓋をして塩で調整するだけで簡単で美味しいです。
そして丁度この日に「京都 志津屋」の「カルネ」が関西TVで紹介されてて、人気の秘密がクイズになっていたりしたのですが、その「カルネ」が「何も味付けしてないし、素材だけでなんでおいしいんやろ~~」って皆さんおっしゃってましたが、自宅でも作れるとのことでしたので、早速真似をしました。
パンは素材が美味しいパン屋さんのものではないし、こちらのお店の「自家製マーガリン(最近これ売られてるようです)」でもないですが、私は丁度買ってあった「パンケーキ」を少し焼いて固めにして、スライスして市販の「マーガリン」をぬって、グリーンレタスを敷いて、ハムとスライス玉ねぎ(我が家は紫玉ねぎのスライス)をのせて挟みいただきました。
お店のものは食べたことはないですが、自分流でも美味しかったですよ~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リメイクバック完成! | トップ | 「清朝秘宝百年の流転」よりP3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べる」カテゴリの最新記事