Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

ならし走行区間でやっておきたいこと

2008-11-22 23:30:30 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


府中試験場では乗車地点から50メートルくらい、
鮫洲試験場では周回コースの一部を使って、
「ならし走行」をさせてくれます。

この区間は採点されないことになっていますから、
少し強めのアクセル(“急アクセル”というほどでなく)と
やはり強めのブレーキ(これも“急ブレーキ”というほどでなく)を踏んでみて、
ペダルの遊びや踏み加減を確認しておきましょう。
MT車の場合は、この区間で必ずギアチェンジをしてみて、
シフトレバーやクラッチの感覚も掴んでおいてください。
運転経験のある方でしたら、
“ダブルクラッチ”をやってみるのも効果的です。

それから、皆さんやらないのですが(やるのに抵抗があるのか?)
ハンドルの遊びも、できれば見ておきたいです。
せっかく採点しないと言ってくれているのですから、
ハンドルを軽く左右にふらつかせてみましょう。
ただし、スラロームのように大きくジグザグに走行させるのは、
試験官に悪印象を与え、その後の採点に影響しそうですので、
やらないほうが無難です。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2008/11/22 23:00現在、自動車カテゴリーで第18位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする