![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
今年の夏は扇風機が売れたようですね。
ところで、扇風機の羽が、ゆっくり逆回転するように見えたことはありませんか。
また、同じように、
走っている車のタイヤが後ろに回っているように見えたことはありませんか。
「逆回転しているように見えたことがある」という方、
それは、いずれも蛍光灯や水銀灯の下での出来事だったはずです。
と言うのも、
蛍光灯や水銀灯は非常に早く点滅しているため、
回転している羽やタイヤが途切れ途切れに見えてしまう、いわゆる“ストロボ効果”により、
それらの点滅と回転とのタイミングによって、逆回転しているように見えることがあるからです。
もし、「日光の下でタイヤの逆回転を見た」という人がいたら、
(嘘を付いているのでなければ)
映画かテレビの映像で見たものを肉眼で見たものと勘違いしていると思われます。
映画のフィルムは1秒間に24コマの、
テレビ画像は1秒間に30コマの、言わば点滅を繰り返していますから、
映像では、扇風機やタイヤが逆回転しているように見えることがあるのです。
これを、
古い映画で、馬車の車輪のスポークが逆方向に回転して見えたことから
「ワゴンホイール効果」とも呼ぶそうです。
日ごろ何気なく見ている扇風機やタイヤの回転ですが、
こんなことを考えながら、改めて観察してみるのも面白いのではないでしょうか。
※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2011/08/22 22:30現在、自動車カテゴリーで第22位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)